045913 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 家族と一緒♪ ~毎日がお洗濯日和り~

 家族と一緒♪ ~毎日がお洗濯日和り~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

お天気花丸

お天気花丸

コメント新着

お天気花丸@ Re:ポリンチョ★さん そうなんですヨ~!女の子になってきました…
ポリンチョ★@ そっかそっかぁ~♪ 女の子だねぇ~(^ー^) うちの娘は・…
お天気花丸@ Re ポリンチョ★さん わ~い、ありがとう~♪ ポリンチョ★さ…
お天気花丸@ Re:杏瀬さん コメントありがとうございます~! い…
ポリンチョ★@ わぁ~楽しみだね♪ いよいよ☆って感じだね(^皿^) お姉ち…

カレンダー

フリーページ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年09月04日
XML
以前にも書いたことのあるテーマ「子供のおやつ」への考え方について、

各々のお母さん方で全然違うのだってことを痛恨していた。

そんな折りの中、今日遊んだお友達とゆうのがまさしく私と「正反対」の考えの方だった。

そう、「欲しい時に欲しがるだけ」「いつでもどこでも」あげるお母さん。

ちなみに私はだらだら与えるのは避けたい考えである。


そんな2人が一緒にお家で遊んでいると、やぱりおやつタイムに微妙な空気が流れた。

子供がぐずるそばからすぐおやつを与えるその方の隣りで、

私はなるべく長女1歳5ヶ月の視界に入らないように、遊びへと気持ちを誘導していた。

するとやはりでてくる言葉が「良いやん、あげたら?」で。

私は「とりあえず、まだ本格的に欲しがって(ぐずって)ないから~」とさりげなく交わす。

まだ遊び足りない感じっぽかったし、本当に欲しがって周りに迷惑かけるようならば

その時にあげても良いしと思っていた。

私自身、子供の頃親におやつばかり与えられ肥満になり、虫歯だらけにされたので

自分の子には気をつけてあげたいのだ。

たぶん私も子供の頃、だだをこねて親を煩わせたんだろうけど、そこは親としてきちんと

対応していて欲しかったなと思ってしまう。

確かにおやつ与えればご機嫌になって親は楽できたかもしれないけれど・・。

子供は自分の力では自己管理なんてできないのだから。


しかしその方の言葉は続く。

「別にたががおやつやし、難しく考えなくてもいいんちゃう?虫歯で死ぬわけ違うし。

知り合いの子も3歳でもう虫歯だらけやで。虫歯0なんてありえないよ。

うちは歯磨きもしてないから多分もう虫歯なるわ~。

とりあえず機嫌良くなるならいいやん!好きなだけあげてみたら?」


・・・ここまで言われるとどうしようもなくて。

私は自分の思ってること、親にされて嫌だったこと、自分の考えをきちんと伝えた。

でも同じことの繰り返しで、又同じことを言われてしまうのだった。


正直、私は各々の考えがあるのだから「相手の価値観の境界線」に踏み入ろうとは思わない。

その方に「歯磨きしてあげたら?おやつ控えたら?」とは一切言わなかったし。

しかしその方は親切心で「こうしたら?」と私のラインに入ってくるのだ。

かなりしんどかった。

私なりに頑張って自己主張してみたが、すべて反論されてお家を後にした。


別に私は自分に合わせてほしいわけではなく、私の考えを知っててほしかっただけなのに・・

大好きなお友達だし、お互いの考えを尊重しあってお付き合いがしたいのに・・


家に帰ってからもず~~~っと悶々してしまい、又々泣きながら寝てしまった。
                           ↑最近涙もろいのです・・
でも言いいたいことは言えたし(初めてかも!)これで仲が変になってしまうのなら

それも仕方ないんだと悲しい腹のくくり方をして眠りについた。


・・翌朝、携帯にメールが届いていることに気がついた。

昨日のその方からだった。読んでみると・・

「今日はごめんね、惑わせてしまって。花丸ちゃんが悩んでるみたいだったからつい、

こうしたらああしたらと余計な口出しをしてしまいました。花丸ちゃんには花丸ちゃんの

考えがあるのだから、私の言ったことは気にしないでね!・・(後略)・・」

・・もう嬉しかったのなんの!!

昨晩私が悶々と寝入ってる時に、同じくしてその方も色々考えてくれていたんだ~と。

そしてそれぞれにそれぞれの考え方があるってわかってもらえたってこと。

やっぱりきちんと話して良かった!わかる人はわかってくれるんだもの。

心の中で、その方との壁が溶けていった気がした。

そう、人は人・自分は自分なのだ。


この方が「さすがだな~」と思うのは、いつも自分の意見とゆうものを持っているところ。

そして困っている人はほっとけないとゆう優しい気持ちを持っているところ。

さらにはその日を振り返り、自分を見つめなおせる大人なところ。

私もこの方から学ぶことはとても多い。

この方だから、自己主張も初めて出来たのかもしれない。


これからもこの方とはずっと仲良くさせていただきたいと思う。

未熟な私の主張を、誤解することなくきちんととらえてくださりありがたいと思う。

そして言葉って本当に大事だなと改めて思った。

話さないとわからないことってまだまだあるだろうし。

思いが伝わるか伝わらないかは、運や天や縁しだいなのかはわからないけれど、

伝えようとゆう努力は続けてゆきたいと思う。


小さいけれど、私にとっては大きな1歩になったこの日。

ありがとう、生涯のお友達になりそうなtちゃん!

これからも、よろしくお願いします!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月08日 14時54分28秒
コメント(6) | コメントを書く
[ママ同士のお付き合い] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんにちは。   タラコ さん
こんにちは。
私も子供が小さい頃は、甘い物を好きなときに好きなだけ与えてしまっていました。正直、これが、ずっと続いたらどうしようー?と思いながらだったのですが、子供のほうが、自分から我慢することを覚えたんです。
友達とのやりとりからなのか、虫歯のせいなのか、それとも歯医者の先生の一言が効いたのか、とにかく理由はわからないのですが、成長してくれたみたいなのです。
来年の4月からは小学校なので、本当に良かったなーと胸をなでおろしています。
ですので、そんなに心配しなくても、子供はちゃんと自分なりに考えて、世の中のしくみなんかを肌で感じ取っていくのかもなんて思いました。
だから、小さいうちには、少し我慢をさせるくらいで、お母さんやお父さんは自分のことを大切にしてくれているんだなーと思わせるくらいの甘えさせは必要なのかなと思います。 (2006年09月12日 20時22分49秒)

こんにちは   なご母 さん
テーマから飛んできました。
解決できて良かったですね~
ぐずるのにあげないというのではなく、さりげなく興味をそらすという方法、とても納得しました。

私もおやつのあげ方について、お天気花丸さんと同じように考えています。子供のおやつは、補食(ご飯の栄養をおぎなうもの)ですから、だらだら食べさせたくないなと思ってます。
お友達と遊ぶようになると、方針の違いがあって大変なんですね、でも、理解してもらえてよかったです~(^^) (2006年09月13日 12時10分50秒)

Re:なご母さん   お天気花丸 さん
なご母さん、メッセージありがとうございます!
本当良かったです。
かなり長い間悩んでいたことだったのですが、「自分の考えを言えた」ことでとても楽になりました。
たぶん、今まで「言えなかった」とゆうこと自体がストレスだったのかもしれません。
「だらだら食べさせる」こともさることながら・・。

これからも、色々考えの違いは出てくるのでしょうネ☆
でもお互いが理解しあえる関係が築けたら本当理想です。
違う考えの方も、そして同じ考えのなご母さんもとても励みになります!
自分らしく育児を進めてゆきたいですネ!
ありがとうございます! (2006年09月14日 14時50分47秒)

Re:タラコさん   お天気花丸 さん
タラコさん、メッセージありがとうございます!
お子さんおりこうですネ!素敵で羨ましいです。
自分から我慢ができるようになったりもするんですね、なんだか希望の光を感じます。
今はまだとても想像つかない図ですが;;(笑)

親があーだこーだ口出しし過ぎないで、自分なりにセーブができるよう色んなことを感じ取っていってほしいものです。
ちょっと心配しすぎなのかもしれませんネ、私の場合;;(恥)
親が心配するよりも、子供は案外しっかりしてくれるのかもと参考になりました。

あとは子を大切に想う気持ちを外に出して、伝わるよう抱きしめたり遊んだりしてゆきたいです。甘えさせも大事ですネ!
ありがとうございます! (2006年09月14日 15時16分59秒)

はじめまして。   ☆noojisama&ぽち さん
はらはらしながら読ませていただきました。
これだけ、お互いの意見が言い合えるなら、良いお友だちだと思います。
だけど、“3歳で虫歯があっても当たり前”は困るかな。
歯医者さんで痛い(こわい)思いをさせるのはかわいそうですよ。
永久歯のはえ具合にも影響あるそうです。
私は息子に甘い物を食べさせたあとは、おでかけ先でも乳歯ケアのキャンディを食べさせています。
気休めにはなります。
それから、3歳過ぎてから、歯医者さんでフッ素塗布してもらいました。
こんな感じで、今のところ息子に虫歯はありません。
はじめてなのに、長文、失礼しました。 (2006年09月15日 10時24分53秒)

Re:☆noojisama&ぽちさん   お天気花丸 さん
☆noojisama&ぽちさん、とんでもない!
ご丁寧なメッセージをありがとうございます!

おやつ後にそういったケア用のキャンデイがあるなんて知りませんでした。
良さそうですね、ドラッグストアのベビー用品売り場を覗いてみたいと思います。
そして歯にフッ素塗付とゆう方法もあるんですね!
きちんと子供の歯を大事にされていて素敵です、とても勉強になります。
私も出来る限りのことはしてあげたいと考えていて、一生モノの歯を守りたいです。
☆noojisama&ぽちさんを見習うゾ、本当ありがとうございます!
(2006年09月15日 22時23分02秒)


© Rakuten Group, Inc.