カテゴリ:旅
リンゴ狩りをした日からもう2週間以上も経ったとは!! 初めてかぶりついたもぎたてリンゴの美味しさ、 紅葉、美しい夕日、夕暮れ。 ほんの2~3回で終わるつもりが6回にもなってしまった。 実際は、投票から始まるので、7回ということになるが。 美に、言葉は要らない。 ![]() ![]() 宵の明星も輝きだして・・・。 この美しい夕暮れの空を後に、1時間半、 アパートのパーキングについて終わりかと思ったら( ^ω^)・・・。 クイズだって? ![]() 向かって右側の袋はカズ姫がもいだもの。 左側の袋は、娘がもいだもの。 クイズ1 カズ姫の袋にはいくつ入っていたか。 クイズ2 娘の袋にはいくつ入っていたか。 下にスクロールする前に 心の中に答えを思い描いてください。 では、解答写真を( ^ω^)・・・。 ![]() 前列がカズ姫の収穫。 後列が娘の収穫。 何と、どちらも11個でした。 二人とも苦労して詰められるだけ詰めたことが伺える。 正解の方はいましたか? ![]() プレーンとシナモンのフレーバーのアップルサイダードーナツ。 どちらも凄く美味しかったのは言うまでもない。 ドーナツの事が気になっていた方もいたようだが・・・。 どのフレーバーも入っている数、値段は同じ。 クイズ3 アップルサイダードーナツは一袋に何個入っている?。 クイズ4 アップルサイダードーナツは、一袋何ドル? さて4問中、何問正解でしたが? 答えは最後に。 リンゴの歴史(google) りんご栽培は有史以前に始まったとされています。原産地である中国・天山山脈、コーカサス地方からヨーロッパ、さらにアメリカへと伝わりました。 りんごが最初に栽培されたのは新石器時代で、8000年ぐらい前の炭化したりんごがトルコで発掘されています。紀元前1300年にはナイル川デルタ地帯に果樹園があり、ギリシャ時代にはりんごの野生種と栽培種を区別し、接ぎ木で繁殖させる方法が書かれ、ローマ時代になるとりんごの品種が載った本が出版されています。その当時、すでに人々は用途によっていろいろな種類のりんごを使い分けていたようです。 りんご栽培に熱心だったのはアングロサクソン民族です。アメリカでのりんご栽培のもとになった品種は、ヨーロッパからの移民によってもたらされました。フランス、オランダ、ドイツ、そしてイギリス人が、自分たちの祖国から様々なりんごの種を持ち込んでは蒔いたのです。さらに西部開拓時代には、地球の磁気を利用して地下水脈を探る道具にりんごの枝を使い、井戸を掘り、家の庭には必ずりんごの木を植えて、街を作りました。 日本でりんごの名が記録されたのは平安時代の中頃(918年)ですが、それは中国から渡来した「和りんご」とか「地りんご」と呼ばれる粒の小さな野生種でした。ここ北信濃では「高坂りんご」と呼び、お盆には善光寺で売られ、仏前に供えられました。 今日のようなりんごがつくられ始めたのは、まだ130年ほど前のことです。1871(明治4)年に開拓史がアメリカから75品種を輸入し、内務省勧業寮試験場が中心に苗木を全国に配布、試作が行われました。その結果、りんごは信州や東北地方などの比較的冷涼な地域に適していることが分かり、新作物として普及しました。冷害でお米が実らない年でも立派に実をつけることができ、寒冷地では重要な作物です。 はじめは和りんごと区別するために「西洋りんご」とか「苹果」と呼んでいましたが、品質、果実の大きさが優れていたために、和りんごに代わって栽培が広がり、やがて単に「りんご」と呼ぶようになったのです。当時の新聞は『目方39匁、周囲7寸4分程。じつに管内未曾有の大なるものにして、味わい殊に美に、日本種類とは比較し難し」(明治10年8月19日、北斗新聞、青森)と報じています。 🍎🍏 意外と古いのには驚いた。 中近東の辺から、ヨーロッパに、 ヨーロッパからの移民がアメリカに伝えた。 古くは、日本には中国経由で伝えられたようだ。 明治にアメリカから現在の苗木は入ったようだ。 まあ、アダムとイブ、旧約聖書にも出てくるのだから、 リンゴと人類の関係は古く、深い。 アダムとイブが蛇にそそのかされてリンゴの実を食べ、 人としての知恵に目覚め楽園追放となった。 と言う事にされているが・・・ それを原罪と称して、人々をマニュピュレイトしてきた宗教もある。 しかし、食べなければ、永遠に楽園ににとどまり、 苦もなく楽もない楽園生活を送れた。 しかし、ある本では、お陰で人類は知恵を持ち、 自分で判断し行動することが出来るようになったのだから、 それは、原罪ではなく、 原祝福だと言っている。 カズ姫は、原祝福の意見を取る。 現在のユダヤ教、キリスト教、イスラム教の愛憎の複雑な関係も、 原罪としてではなく、原祝福と捕えない限り解決しないのでは・・・。 もう1つ、面白いことをご紹介する。 これは、東洋文化にも造詣が深いキリスト教の神父が話したこと。 漢字の 禁 と言う字は、 木を示して禁止の意味にしたと言う。 なるほど 知恵の木のみを食べてはいけない。 と言う旧約聖書の記述と合うではないか。 遠く離れたっ聖書発生の地から遠く離れた、 漢字発生の地なのに・・・。 もしかしたら、やはり地球は一つなのかも。 神が神の形に似せて人を創ったのなら、人が心の声に従う勇気が有れば、 本当の楽園が生まれ、真の幸福を感じることが出来る筈だ。 リンゴ狩りから、リンゴの歴史に興味を持って、 なぜを繰り返していたら、 人類の深い歴史の海に流れ込んでしまった。 溺れる前に引き上げよう。
アップルパイ 昨日11月19日まだリンゴ狩りのリンゴが残っていたので、 娘がアップルパイを焼いてくれた。 ![]() 生地をのして ![]() 生地をパイ皿に敷き、 薄切りにしシナモノンをまぶしたリンゴを敷き詰めつ。 砂糖はほんの少し。 その上に細く切ったドーを井桁に組む。 ![]() 左のパイには、エンパイヤ。 右のパイには、グラニースミス。 オーブンに入れて ![]() 出来上がり。 我が家で焼くケーキやパイは砂糖は凄く控えめ。 また、手作り生地もパン焼き機で作った生地より、買った生地より 噛むときのサクッとした歯応えがずっと美味しい。 エンパイヤの方をアイスクリームと試食してみたが、 とても美味しかった。 今朝またちょっと食べてみたら、味がなじんでもっと美味しかった。 今週は、サンクスギビングなので、一枚はその時に頂くことに。 一人13ドルで、ここまで分楽しませて頂いたリンゴ園に感謝。 あ、そうだ。 娘がインスタグラムに自分のケータイで撮ったリンゴ狩りの写真を載せたら、 リンゴ園のほうから、リンゴ園のウエブサイトに乗せてもいいかと言われたので、 勿論OKしたとの事。 ウイン、ウイン。 これだけ楽しませて頂いたのだから、お安い御用だ。 蛇足ながら・・・これを 完 クイズ3の答え―6個 クイズ4の答え―6ドル 4問正解の方にはドーナツ一袋、ですが・・・。 デリバリーなし。 ピックアップオンリー。
[旅] カテゴリの最新記事
|
|