|
カテゴリ:映画鑑賞
映画【Life of pi/トラと漂流した227日】を観てきました!
ディズニーチックな善悪の物語なのかと思っていましたが、どちらかといえば 哲学チックな冒険小説で、私が好んできた映画とはちょっと違っていました。 簡単にあらすじを説明しますと、 主人公のPi(パイ)はインドで動物園を営むどちらかといえば裕福な一家の 次男坊。 家はヒンズー教ですが、子供の頃からカソリックやイスラム教にも興味を持ち スクスクと育っていきますが、カースト制度の強いインドに見切りを付けた お父さんがカナダ移住を決断し、動物園の動物ととともに乗った貨物船で嵐に遭い、 両親・お兄さを乗せたまま船は沈没。 Piは運よく救命ボードで助かりますが、そのボートには・・という設定です。 どこが哲学?と言われれば、哲学の意味をちゃーんと理解していないので 上手く説明できませんが、この救命ボードに乗った動物達の弱肉強食の すさまじさを理解しうる感情や、命を繋ぐために釣った魚への感謝とか 自然や神に対して敬意を忘れず、パニックになりそうな自分を抑えて理性を 保つ姿こそ、自分の身を守る唯一の手段なんだなあと感じました。 それにはやっぱり知識を養い、生命への執着が大切なんだなあと。 きっと私だったらパニックになって、泣いてわめいて、あっという間に 死んでしまうかもしれないですねえ(><@) 最後まで敵対関係の人間とトラですが、どちらかがいるから227日もがんばって これたんだと思います。 不服ながらトラの為に魚を釣るPi、人間は一人では生きていけないんですね。 頼られるという行為は人間を強くするのかもしれません。 どこまでが本当でどこまでが夢の世界なのか・・・ そのあたりも絶妙で、久しぶりに落ち着いて見れた映画でした。 でね、最後に笑い話を・・ 映画の上映時間を調べたら、ちょうどいい時間帯が3D(吹替え)だったんです。 (乱視)のメガネを掛けるからいらないと言ったんですが、逆にかけないと気分が 悪くなるからと言われ渋々3Dメガネを購入・・ とはいえ、3D用メガネだけだとどうしてもぼやけてしまい、かといって乱視の メガネだけでもなんか変な感じ。 そこで乱視のメガネの上から3Dのメガネを掛けてみました。 そうしたら、ものすごく鮮明で(笑) まあ暗い劇場だったし、観客も少なかったからできたんですけど、傍からみたら ぶさいくだっただろうなあ。(^。^;) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[映画鑑賞] カテゴリの最新記事
|