ロンドン ドックランズ・ストーリーズ~Stories of London Docklands

2009/02/24(火)10:09

今日の日本のニュースから

はちゃめちゃ★我が家の模様(255)

今日、明日と、ゴーカート男が遠い街で仕事だ。 おっと、そういうの、出張っていうんだっけ、 そうそう、明日帰って来るというわけで、 今晩は、ゆっくり羽を伸ばそうーー、と思ったら ニーノ君が夜10時半過ぎにやっとご就寝となった。 結局、夜の時間はなかったに等しい(泣)。 最近、彼のお昼寝時間が非常に気まぐれで、 ある日は、お昼過ぎ12時半に寝たと思ったら 今日は3時半だ。 一度寝たら2時間ほど寝るこの頃なので、 昼寝が遅くなると、ひじょーに困る。 一体、この辺、他のお母さんたちはどのようにコントロールしているのだろうか? 昼寝が遅くなりそうだったら、 その頃、まぶたにでもガムテープでもはって、 無理やり起こしていた方がいいのだろうか? さて、今日のなんとでもない私の日記、というか、メモは。 日本のニュース、 子どもを花粉症にしないための9か条 ってものなんだけど、 この9か条。 ▽生後早期にBCGを接種させる ▽幼児期からヨーグルトなど乳酸菌飲食物を摂取させる ▽小児期にはなるべく抗生物質を使わない ▽猫、犬を家の中で飼育する ▽早期に託児所などに預け、細菌感染の機会を増やす ▽適度に不衛生な環境を維持する ▽狭い家で、子だくさんの状態で育てる ▽農家で育てる ▽手や顔を洗う回数を少なくする すべての人が、このまま9か条を守ることは不可能だろうが、 農家で育てるっていわれてもねぇ、、託児所に預けろっていわれてもねぇ、、 とりあえずは、強い免疫体質を作ろうってことなのだろう。 「適度に不衛生」「顔、手を洗う回数を少なく」っていう表現が面白いけれど、 手抜きママの自分を振り返ると、 ま、今のままでいいんじゃないの、と我が家を見て思ったりもする(苦笑) 黒猫Ninja君も毎日、外を思いっきりほっつきまわって、 たくさんホコリ、ゴミを家に持って来る役目を十分に果たしている。 先日、ニーノ君の目が腫れて「モノモライだ!」と慌てて薬局にいったら 「それはモノモライではなく、アレルギーだ」といわれ 専用目薬をもらったが、結局、なんとも気が進まなかったので ニーノ君に点眼しなかった。 もっとも、目の腫れは翌日には収まったのだが 「アレルギーだ」なんていわれると、 心穏やかな気持ちではいられない。 昔よりも、断然にアレルギー患者が増えているらしいのだが、 なんとも、生きづらい世の中になってきたものだ。 実は、私も子供の頃、アトピーともいわれアレルギーでかなり苦しんだのだが、 大人になるにつれて、すっかりその症状は消えた。 一体、原因はなんだったのだろう? それも、汚い世の中にさらされて、強くなったということなのか(笑)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る