|
テーマ:大学、通信教育
カテゴリ:法政通教
先日卒論の一般指導を受講以来ずっと悩んでいた、卒論そんな偉い話しは、私まだ準備がありません…
まず、3月卒をしたいんなら、一年前に卒論作成の中間報告書を出さなきゃいけない。その条件は80単位以上を修得すること。 次に、11月に100単位以上を修得して、卒業の申請。申請したら、卒論を提出できます。卒論が合格と卒業所要単位(124単位)を満たした後、卒業できる、卒業の提出は12月中旬と1月初旬の間。 例えば、私が2009年の3月卒業したいなら、せめで2008年の3月までに80単位を修得。 私は今54単位を持つ、夏スクの科目が合格したら58単位になる。 11月の福岡スク(公開科目や総合科目)も行くつもりで、2単位に増えるかもしれません。 残るの20単位は、リポートと単修よりほかはない。 試験は一回3科目できて、4単位の科目を受けると12単位もらう。2回行けば24単位。 10月のと2008年の1月も行けばOK!(前場合格すれば…) 2008年3月いたる11月の9ヶ月はせめで16単位。 夏スク行けば4単位。残るの12単位は試験や地方スクもしくはインタネットスク。 4月の試験も行きます。3科目受ければ12単位。 2008年の11月から2009年の3月までに、卒論の6単位をよそに24単位はまだ試験ができればOK。11月と1月かな~~ こんな厳しい流れは、想像しでも頭痛です!如何すればいいですか ![]() |