880517 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

健康コラム

健康コラム

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ニンタマ博士

ニンタマ博士

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ご法事 阿下喜小学… New! 料理長52歳さん

2012年10月27日
XML
カテゴリ:食事
 米を主食としてきた米食文化と麦を主食としてきた麦食文化、一見似たような穀物を主食としてきながらその内容は大きく異なっています。米を主食として米の栽培を中心に食文化を形成していく事と、麦を主食として麦の栽培を中心に食文化を形成する事。そこにはまったく違った世界観が存在しているという事ができます。

 米という作物は、繰り返し同じ場所で栽培を続けても連作障害が生じないという優れた特性を持っています。そのため一定の田んぼで毎年同じ収量を望む事ができ、安定的に田んぼの面積全体を有効に活用して栽培を行う事ができます。

 それに対し麦は、繰り返し同じ畑で栽培を行うと連作障害が生じてしまう事から、同じ畑で栽培し続ける事が難しくなっています。それを回避するために三つの畑をローテーションして栽培を行う「三浦式農法」が考案され、安定的に収穫を行う事が可能となってはいますが、一つの畑は常に休ませておく必要があり、耕地面積の全てを使った栽培と収穫ができなくなっています。

 そうした収量の違いが主食によって一食が完結するか、他に食料を求める事で一食分の食料を確保するかという主食の立場の大きさの違いに繋がったと考える事ができます。

 また、米と麦の栄養に関する構成の違いも主食観の違いに繋がっているという事ができ、主要な栄養素であるタンパク質の含有量の違いが主食としての重要性を分けてしまったと考える事もできます。

 米にはタンパク質が多く含まれ、米を多く食べる事で三大栄養素のうち炭水化物とタンパク質を確保する事ができます。それに脂質を含む副食を加える事で活動に必要な栄養を確保する事ができる事から、米を主食として濃厚な味の脂質を含む副食を添えれば一食を完結させる事ができてしまいます。

 麦は米のようにタンパク質が豊富ではない事から、主食の麦以外からタンパク質を確保する必要があり、副食としてタンパク質と脂質を含む物が求められ、それが肉食を中心とした食生活や牛乳の飲用に繋がったともいえます。

 グローバル化の波の中、日本人の主食としての米に対する思い入れの強さが話題になる事がありますが、そうした背景を考えると麦と同じ感覚では捉えてほしくないものを感じてしまいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月27日 07時46分44秒
コメント(2) | コメントを書く
[食事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


mfvdazr@gmail.com   グッチ 通販 さん
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。 グッチ 通販 http://gucci.kanpaku.jp/ (2013年03月09日 19時35分50秒)

ehwbsalamkt@gmail.com   プラダ アウトレット さん
こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま~す。よろしくお願いします プラダ アウトレット http://www.kfsmtv.net/Prada/ (2013年07月05日 19時22分43秒)

フリーページ

カレンダー

コメント新着

舟橋美江@ Re:外国ライス(3)(06/07) ここで書かれていた「クスノキ屋」は、私…

© Rakuten Group, Inc.