スロットと株で生活!(゜▽゜*)ニパッ♪の収支を公開するBLOG

2008/04/17(木)01:31

経営とか

他の人の日記見て 色々思い出したので書いてみる 自分が良く書いていたことは殆どが 経営云々以前の事なんですよね 実店舗構えてやる商売では当たり前のことで 経営なんて高尚な話ではなかったりします 色々いちゃもんつける人いましたけど そんな事も知らずに経営できるパチンコ屋って有る意味スゴイ また実際にあった店を例にして言うと ちょっと前にオープンした店なんですが、 国道沿いの車で来るお客がメインのお店 いわゆる郊外店ですね なのに、看板が小さくて 店の前に行ってもどこにあるか分からないくらい さらにこの店 見た目が全然パチンコ屋っぽくない ここまで話して何が駄目か分からない人もいると思うので説明します ・一目見ただけで何の店か分からない ・遠くから見てもすぐわかるような看板が無い こんな店は駄目です さらに細かい事言うと、この店 ・店名も何屋かわからない ・店のガラスが完全に透明(中の人丸見え) 他にもつっこみどころ満載でした ちなみにこの店、現在は店名から何から全て変わっています なんでこんな店出店させたか疑問 この手の店は飲食店に多いんですが 大抵1年もせず潰れる その他、飲食店の場合 どんな価格帯の店なのか分からないと言うのも致命的 街に出て見て下さい ここまで書いたことは殆どの店に当てはまると思います 簡単に言えば ・何の店なのか分かりやすい大きな看板がある ・店をみれば何の店か一目でわかる かっこつけず、わかりやすく、アルファベットなど使わず、 ひらがな、カタカナではっきり書かなければ駄目です コンビニ見てもファミレス見ても、勿論パチンコ屋でも 皆これが当てはまると思います 話を戻しますが それ以前にこの店、 パチスロ専門店なんですよ はっきり言いますが 2007年以降にスロ専出店する時点でかなり見通しが甘いです 経営に関して細かいこと分からなくても その辺のスロット打ってる若者でも分かることですが 2002年頃のスロ雑誌にも 5号機の規定や、予測されるスペックは書かれていましたし それ見て大抵の人は 「終わった・・・」 と思ったことと思います 経営側の人間は本当に楽観的な人間が多く 5号機時代を完全に舐めてました 今、経営うまくいっていなくても全く同情できませんよ ただ大手チェーンでは3年で資金回収のスキームで計画 平均1年程度で回収との話も聞きます 2003年くらいからスロ専増えたのはそう言った事情のようですね 書くの疲れたからここまで ※株は主にこちらで更新 (゜▽゜*)ニパッ♪の株BLOG ※日経225先物のお薦めの本について 日経225先物とオプションの入門書 ※株のお薦めの本について マーケットの魔術師 窓・壁理論の本 ※スロットの収支などは こちら(トップページ)にあります。 ※自分のスロットに対する考え方や意見などもトップページにあります (興味がありましたら読んでみて下さい)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る