Ogni giorno sara` sereno!

2011/03/12(土)21:24

初めまして&子連れオフ会 × 2

日本滞在記(27)

日本滞在も10日も経っちゃいました・・・ イタリアでも2週間一緒だったので、日本の家族とはすでに馴染みまくりで マニーノ念願のじぃの寿司(10個速攻食い)&いとこちゃん×3に囲まれご機嫌 遊ぶ時とお菓子をもらう時はじぃ、甘えるのはばぁ、と見事な使い分けのJO JOの時差ボケもなくなった先週末あたりからいろいろ始動してます その第一弾が、昨年お会いできなかった Alessiaさん家族 。 本当は元々共通の友人である sanaeさん&ひまわりさん家族合同でお会いするはずが 今月は半ばにイタリアに帰省することになり、うちのダンナが来る一足先に 私+息子2人と、Alessiaさん+ダンナさん+息子さんでお会いすることになりました。 場所は、私1人に怪獣2匹と言う事で、うちの近場までわざわざ来て頂いてしまいました。 近くに住む兄嫁に教えてもらって、 子連れで落ち着いて食べれる=個室座敷 の 梅の花 へ♪ 私の育ったなんてことな町だけど、イタリアの自宅から比べると都会 昨年果たせなかった、 4日違いの1歳9ヶ月時同士の対面!! ブログで見る通りのムチムチの息子ちゃんは、恥ずかしがりながら も、 美味しいものを食べると、にまぁぁ~と目を細めて満面の笑顔がとっても可愛い わが息子たちは恥ずかしがりはせず、特にJOはうろうろ&お膳の上の物を触りまくるので 次から次へと運ばれてくる日本独特の繊細で美しいお料理も、 写真も撮れず&がっついて食べていくしかできなかったのが残念・・・ ではあるけれど、これが個室でなかったら、まったく食べられてなかったかも。 終盤、やっと絡むか!の瞬間が・・・っていうか、息子ちゃんのアンパンマンバスに かぶりつきの節操のない(爆)わが息子たち・・・ JOは一回手からもぎとっちゃって、泣かせてしまいました ご飯が一通り終わった頃、やっぱり子ども達も疲れ気味だった&お時間が来てしまったので 本格的に絡むこともできずにお別れ・・・ 次回はもう少し暖かい時に来て遊べる場所でゆっくりお会いしたい! そして、ある平日はJOを連れて大阪へ! 日本一広い地下街に、迫り来る人の波におののきながら(爆)地下鉄に乗り、 大阪市立子育て相談いろいろセンター へ。 この日は、かれこれブログを通じて6年 の付き合いのある romioちゃん と初対面 写真では見たことあったけど、いんや~、可愛い romioちゃん (ちょっとオッサン気分) そして、 JOと3ヶ月違いのWちゃんとも初対面! お互いの子どものゴンタぶりは知ってたけど、いやぁ、romioちゃんセレクトのここでよかった! 無料開放の安全な保育室で、ゴンタちゃん2人は縦横無尽に遊びまくり、 時に自分の子どもを見失ったり、すごい格好をしてたりで傍に駆け寄ることもありつつも 私たちはトーク炸裂 ・・・で、3時間もあ~っと言う間に過ぎ去ってました。 後半、やっと絡みだした2人!でも止まってないので写真撮るのが一苦労・・・ 小さい子連れの常で、眠くてぐずりだすとお開き、で名残惜しくも 行きは歩いてる分には全く問題ないものの、止まっている車内で吊り革握らせろ!と暴れ (で、持ち上げ抱っこで体操選手のように吊り革2つを握り締め&振り回す) 最後はJOたっち&私はしゃがんで本を読む羽目となったりすんごい大変だったけど (しっかり、だーーれも席を譲ってくれなかったのにはびっくり イタリアなら、車内に入った段階で5人くらい席立つのにね・・・) 帰りは地下鉄に乗った瞬間に爆睡 、地下街から阪急電車に乗り換えの時には 懐かしい赤くじらの前で撮影 私が社会人時代にできて、よく行ったHEPファイブ さすがにショップなどを見る余裕はなかったど、通っただけでもすんごい懐かしかった~! JOは実家の最寄り駅に降りたあたりで目覚め、時間的にもちょうど良かったので そのままマニーノのお迎えへ・・・そうそう、 マニーノは保育園に通ってます 本当は幼稚園に行くはずが、行けるようなことを言われていたのに、結局駄目 で mixiにつぶやいたところ、保育園の一時預かりもあり!と分かり ちょうど良い所を見つけました!その様子は、また次回・・・ 日本滞在中に、東日本大地震ととんでもない出来事が起こってしまいました。 幸い、私が住んでいるところはまったく影響がないのですが、 イタリアでもすごい報道をされているようで、メールやFACEBOOKにメッセを、 ダンナやマンマからは電話がかかってきました。 被災地に実家のある友人の大半がご家族と連絡がとれたようで少し心のつっかえはとれましたが TVで見る凄まじい状況に言葉がでません・・・一刻も早く救助、 そしてすぐにとはいかないけど、復興へ動き出すことを願わずにはいられません。 ↑ 息子たちの日本語もメキメキ上達中 ・・・ぽちっと応援よろしく★

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る