閲覧総数 2
2008.03.14 コメント(22)
|
全18件 (18件中 1-10件目) 住まいと健康
テーマ:ダイエット日記(20186)
カテゴリ:住まいと健康
つつつついに・・・ やりました。と言ってもこんなの序の口っす(笑) まだまだ行きます! とはいえ お正月明け、史上最重だった74.5kgから第一目標は クリアしたぜ! そして何よりも嬉しいのは、前回の苦すぎる、食事制限は リバウンドが恐い、という経験を生かして基礎代謝UPという 無謀な試みが成功しつつあることです。 普通に腹9.12185分目の食事をとり、週一は夜中のスナックも 食べながらだけに、満足感90%! 禁煙前の体重67kgまで突っ走るぜ! 体が軽くなると仕事も何やら軽い! 最近、お客様やメーカーさん、同業者さんから お2人だけの業務で忙しいでしょ、と労わりのお言葉をいただき感謝です。 ただ実際は、忙しいには違いないけど気持ちは緊張感のある ゆとりを感じています。もともとやりたい事をやって信頼を得よう!と 自分たちで今の体制に変えたものですから、いい意味で腹を括ってます。 ずっと仕事の週もあるけど、たまには「今日は休みにして買物行っちゃえ~」 なんてノリもありです(笑) どんなに忙しくても、内面外面共にゆとり感たっぷりの会社に していきたいなぁと思うこの頃です。焦らず腐らず真面目にのんびりと忙しく! 名づけて 「フル回転のんびり!!」 新年度はこれを合言葉に妻と喧嘩しながらがんばりまっす!
コミュニケーションを育む住まい 田村工業株式会社
2011.06.15
テーマ:ダイエット日記(20186)
カテゴリ:住まいと健康
ここのところバッタバタしてて、曜日感覚もなくって しまいました。 今週末にはお引渡し前のお住まいで見学会を開きます。 最近は定期情報誌を購読してくださっている方々のみにご案内 させていただいています。 毎回アットホームな雰囲気のなかで開催される見学会。 ゆったりした時間を来場された皆様と共有できたらと思います! さてさて 来ましたよ~! 遂に、体重60kg台復帰!仕事用に買っているユニクロのチノパンも 汚れたついでに買い替えました。ウエストは78cmまで下がってきました。 夢の喫煙時の体重までもうひとがんばり! 人によって差はあると思いますが、朝食抜きダイエットの継続と お菓子類をやめたら、今まで良かったお通じが更によくなりました! 体重が軽くなるといいこと尽くめですよね。 何となく若返った気分です。 更に食べるという行為をセーブします! またまた現場に木の香りがする玄関ドアが 搬入されました! やっぱりこれすごくいい。 現場の雰囲気も変わります。 いよいよ現場も熱くなってきました! 引渡しも来週! 新しい住まいのプランも思案中! 忍法分身の術をマスターするぜ!
コミュニケーションを育む住まい 田村工業株式会社
2011.05.23
テーマ:ダイエット日記(20186)
カテゴリ:住まいと健康
雨の月曜日。いよいよ梅雨に入る準備と言うのでしょうか。 雨が多くなりましたね。 この時期は気温も低下するので、体調管理も十分気をつけて下さい。 何やかにやともう6月に入ります。 僕は昭和43年生まれで、今年で43歳になる。 何かの語呂か、43年生まれの43歳ということで 建築的に言えば納まりがいいって感じです。 少し前からチャレンジしていたダイエットも、なかなかいい感じで 推移していて、現在71.5kgまできました。74kあったから少し 落ちたようです。目標は煙草やめる前の66kgだから先は長い! でもウエストがきつかったGパン、チノパンが少しゆるくなったきたのが 嬉しいです。これで安心せずに、そろそろ歩きも再開します! 大好きなスナック類をやめたのが良かったようです。 ただ痩せても、たるんだお肉は引き締まらない。筋肉をつけなきゃなぁ・・・ これから大量発汗が期待できる季節! やりますよ~。 最近、いろんな方々と交流ができて、最大の収穫は 人はそれぞれ光るものを持っている。ということです。 とにかく飛び出す、とにかく出会う、交流する、話す!
これも交流の成果です。 ジェダイマスターのオビ・ワン・ニロスです(笑) 無事修行が終わりました!
コミュニケーションを育む住まい 田村工業株式会社
2011.04.01
テーマ:人とのつながり・人間関係(58)
カテゴリ:住まいと健康
を調べました。 自らの行動や行いを、進んで慎む事。 とある。フムフム。 当たり前のように知っていたと思っていた言葉が、実は こんな意味だったのかぁと自分の知識の無さに腹がたつ。 人が何もしないから、自分も何もしない。じゃなくて 自ら進んで慎ましく行動する事が自粛なのかぁ。 派手な事を禁ずるような意味じゃなく、自分を自己コントロール することが自粛。あらゆる事を理性的に考えて、穏やかに過せるように。 やるべき事はきちんとやってこそ! 入学式や入社式をやめる事は自粛じゃない!と考えるのは 間違いでしょうか?
最近は建築材料不足で、何でもアリの雰囲気になってきました。 ここにきて強く感じるのは 百年の家プロジェクトに参加して勉強しておいて 本当に良かったってことです。 身につけた知識は強い意志を生みます。 確かな性能を完成品として提供できるには、もう少し時間を下さい。 と、しっかり言い切れるようになった自分が幸せ。お施主様も幸せ。
物置工事をしていますが、何やらそれ以上のものが できそうです。新しく出会った職人さん製作のオリジナル建具設置が すごく楽しみ。 楽しみながら仕事がんばってます! エイプリルフールに真面目な記事でした・・・
コミュニケーションを育む住まい 田村工業株式会社
2011.03.29
テーマ:百年の家(302)
カテゴリ:住まいと健康
まだまだ夜は寒いですが、昼間のポカポカ陽気に 春を感じます。 移動中の車内はTシャツでもいいくらいです。 ガソリン事情が改善しつつあり、やっとこさ遠方の現場にも 出没したり調査したりできるようになりました。 自慢じゃないですが、ガソリン行列自己通算時間約40分。 使い切っての満タン補充のほうが、時間がかからない事が判明。 セルフ給油で給油している方々を見ると 不思議と10Lくらいしか入れてない。つまりは皆1メモリ減ると心配に なって入れにくる。それが行列をつくる。人間心理というのは奥が深いです。 さてさて仕事も充実を超えて何が何だか分からない状況です。 とにかく手配手配の毎日。材料調達と現場進行調整やお施主様への 事情説明の日々と工事遅延のお詫び行脚。 先日行われた気密・VOC測定の写真。 友達の結婚披露宴の余興いらいの白衣着。 ただのコスプレじゃありません! きちんとした材料をつかって、果たしてそれが有害なものかどうか しっかり計測する。考えてみれば建築家として当たり前の事です。 現在お世話になっている解体工事です。 壁内結露は断熱材を黒く変色させます。 「見えないところに手を尽くす。」 これからやってくる省エネ生活をおくる為に必要な住まいの性能維持の 鍵はそこにあると思います。 本当の住まいが省エネをもたらしそれが、健康をもたらすに違いない。
コミュニケーションを育む住まい 田村工業株式会社
2011.03.21
テーマ:人とのつながり・人間関係(58)
カテゴリ:住まいと健康
昨日も瓦礫の下から2人が助かったNEWSが。 本当に良かったなぁと心から思います。
こんな時期にどうしようか?と考えていたのですが・・・ 完成見学会&にろすセミナーを19日の土曜日に開催いたしました。 会場を開放してくれたM様には厚く御礼申し上げます。 にろすセミナーも早いもので4回目。 今回は新築現場見学も兼ねての開催でした。 慣れない中にも、どうしたら伝わるだろうか?を考えながら 試行錯誤しています。「とにかく言い切る」事の大切さを知りました。 教えている立場なのに、皆さんに教えてもらっているような感覚です。 全6回の予定です。6回をワンクールにして年2クールできたらなぁと 思います。 昨日からベイクアウトを実施中。 (ベイクアウトとは室温を上げて建材などに含まれるVOCを発散させる方法。) 室温上昇に伴い相対湿度も上がりVOCが溶出しやくなります。 省エネと安全・健康という両輪が揃って初めて本当の住まいが出来上がります。 今週は気密・VOC測定を実施予定です。 一つでも多くの「本当の住まい」を提供していく! という強い信念を持ってがんばります。 地中熱をもらったきれいな空気が勢いよく吹き出しています。 機械設備に頼らない住まいをつくり続ける。 それが建築野郎にろすの至上命題です。
コミュニケーションを育む住まい 田村工業株式会社
2011.02.09
テーマ:薪ストーブのある暮らし(392)
カテゴリ:住まいと健康
雪が降りました、関東平野の上州は新田乃庄。 今年は雪が降らないのかなぁと履き替えたスタッドレスが もったいないと思っていた小市民でした。 約5cmくらいかなぁ。 午後には晴れて、あっという間に晴天です。 実は昨日は朝早く、生まれて初めての小学校正門にて旗ふり当番 出撃。妻が不在にての代理。 寒かった~、けど今日だったら凍えてました。 雪の降る朝は静かなり。深々と冷え込みました。 ですが ですが 我家に搭載されたリーサルウェポンがついに始動を開始しました。 まさに深い眠りから覚めた大魔神の如く! その名は「薪之助薪太郎8号」 この一日前、初火入れを喜んでfsへ、Kamiさんへ、紅春さんへTELして 自慢!fsからは「きちんと取扱説明書つくれよ!」との言葉。 任せとけ~とばかり無敵の快進撃だぜ~・・・・・・ いやぁ大変だこりゃ。 まさに名前のとおり暴れん坊。 こちらの認識の甘さ&知識の無さもあって夫婦で右往左往。 中一の子供は学校で「お前、焦げくせーぞ」と言われ、 僕は「薪が全然足らねー」などなど まぁまぁ大変なここ2日間でした。取説作成まで何年かかるやら・・・ C値0.5の気密性とのバランスを上手にとっていかねば。 何とかコツらしきを少しつかんで 今はゆったりミケちゃんと一服です。炎を見ていると一日の 疲れが徐々にほぐれてきました。 薪マスターへの道遠し。すっかりTVは必要がなくなりそうです。 こんな夜に口ずさむ にろすの名曲アルバム 皆様それではグンナイ~。
コミュニケーションを育む住まい 田村工業株式会社
2011.01.31
テーマ:人とのつながり・人間関係(58)
カテゴリ:住まいと健康
家具は木でできてるなんて当たり前じゃんか~! と 言われればそのとおりなのですが・・・ 最近はそうでもなくて、見た目は木っぽいけど 樹脂だったりシートが張ってあったりしてて、その辺の 技術って日本はものすごく進化しているようです。 でもやっぱり椅子とかテーブルって木がいいですよね。 いろんな色があったり節があったり目があったり 固かったり軟らかかったりして。 家具は住まいと同様に長年付き合う仲間たち。 僕はそう思います。 今日は妻とお客様の奥様と一緒に、木製サッシ、ドア、パインフロアーの 納品でお世話になっているYさんの紹介でお隣県にある KandaCraftさんにお邪魔しました。 ダムのほとりの大自然の中にある工房。 自然に囲まれた環境の中で社長と奥様がこつこつと仕上げる 椅子やテーブル。まるで生き物のようです。 お仲間たちの陶芸家の方たちの作品もありました。 お茶を飲みながら家具や木についてたくさんの事を 教えてもらいました。 豊かに生きるってお金があるからじゃなくて 心身ともに健康で、健康な家具にかこまれて、快適な空間の 中で生活することなんだなぁと改めて感じました。 自分の業務としての広がりが、こうゆう方たちとの出会いで 更に大きくなるような気がします。 ちなみに これを製作していただいたのが、この工房主の神田社長です。 我社の木製看板を作ってもらおうと思っています。
コミュニケーションを育む住まい 田村工業株式会社
2010.11.29
テーマ:ダイエット日記(20186)
カテゴリ:住まいと健康
昨日はお客様との打ち合わせ。 じっくりと、納得がゆく気持ちよい打ち合わせができました。 こうして素晴らしい住まいをまた一つ手がけられる幸せを感じます。 夕方になって温泉でも行こう~という事になり お隣県の日帰り温泉に行ってきました。 最近は関東平野でもいくつもの温泉施設ができました。 山奥まで行かずに手軽に温泉の気持ち良さを味わえる幸福を 感じております。何回も温泉通いしてると何故か病気になりません。 そして健康のためにも。 久方ぶりに温泉場の脱衣にあった体重計に乗りました。 ななななななんと!最近走り歩きを定期的にしていたにも 関わらず計測器は73kgを指して止まりました。 全然変わっとらんぜよ!夢の60kgに到達するのは何時のことやら・・・ 所詮、簡単な運動だけじゃ大幅な体重減は望めません。 食う!という欲望をどのくらい抑制できるかで ダイエットが成功するかしないかなんです。分かっちゃいるけどやめられない。 食べないって難しいですね~。 ダイエットに魔法はありません。ひたすら強い意志のもと努力するのみです。 ランニング用のピッタリスーツを買おうと思ったら、あまりの高額さに 驚きました。形から入っちゃいけませんね。
さてもうすぐラスト月。食いなき、いや悔いなきようにがんばるぜ~! ミケちゃんの子のももちゃんです。
コミュニケーションを育む住まい 田村工業株式会社
2010.11.10
テーマ:時事放談(38)
カテゴリ:住まいと健康
お国の借金が過去最大らしい。 天文学的数字に対して想像する事は無意味だな~。 言えることは借りたら返す。僕もせっせと住宅ローンを返しちょります。 それにしても冬対策と鑑賞&料理用に設置した薪ストーブを 全く稼動させる気にならないくらい家があったけーです。 未だにほとんどエアコンも動かしていません。 いい住まいに対する大きな投資は絶対に裏切らない!と思うわけであります。 さてさてここのところのハードワーク&美食旅行のおかげで いよいよお腹が大変です。二年前のジーンズやチノパンは廃棄。 経済的にもよろしくありません。という事で前回三日坊主で終了した すろーランニングを二ヶ月前から再開。3kmくらいをダラダラと走って おりました。が、最近あの有名な小出監督の本を読んだところ それじゃ何の進歩もないそうです。ある程度の負荷を体に与えないと 長距離ランは無理だと言う。5分歩いて10分速めに走り5分歩いて10分速めに 走って5分歩く。とメリハリをつけたランをしております。 これでどのくらい成果が出るか・・・・ 中一の息子のとてつもない肉食欲を目の当たりして、羨ましく思うわけで 、これが若さかぁと感じます。 食育は大切だ~などと言われてますが、若いうちはガンガン食え! 四十超えたら食うな!という単純な方程式以外は何もなーいと 思うちょります。 住まいを建てる目的は第一に健康に住めること。健康が維持されるから 家族のコミュニケーションが育まれて、結露もないから奥様はご機嫌で みんな幸せ。単純な理論なんですよね! 木製ガレージが完成間近です。 なまじアルミ製のガレージよりも圧倒的な存在感が醸し出ています。 この地域じゃちょっと見た事ないガレージが出来て幸せです。 やっぱりチャレンジと工夫って大切ですね。
コミュニケーションを育む住まい 田村工業株式会社 このブログでよく読まれている記事
全18件 (18件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|