五月の森はサンセール

2011/10/11(火)19:10

お神楽

休日の過ごし方(100)

ど~も、ど~も♪ 大変ご無沙汰チックな、“良く呑むし三太夫”でございます。しっかしまあ、なんですねー。今年の風邪は、えれーしつこいので十分ご注意下さい。 あたしゃ三週間くらい咳と鼻水に付きまとわられて、まともにテイスティングを出来ませんでしたゴホゴホ。まっ、それはそれはとしてしっかり呑んでましたけど、とても宣伝ブログを書けるような状態じゃなかったんです。(注)ブログをサボっていた屁理屈ではありません。これ、ほんとです。 長引いた風邪もどうにか回復したようなので、来週からはブログにも復帰出来ると思います。ところで今日は何でも出たがり屋の三男タンがクカクシカジカの理由で、お神楽の公演の前座でチラっと出演する事になったので渋々見物して来ました。 会場の榴ヶ岡公園は、雲一つない絶好調で実に爽快な秋晴れでした。のんびりとテーブルを囲んで出店の焼き鳥を美味しそうに食べながら生ビールを呑んでいたトッツァン達が、私の目に羨ましく写り首を絞めたくなりましたよ(笑)。でも、ビールもいいけど、お神楽には絶対日本酒でしょ。 人気ブログランキングへ (注)天才バカボンではありません(笑)。 今までの私はお神楽に興味を持った事もなければ、ちゃんと観た記憶もありませんが、実際に目の前で観てみると心に響くものがありますね。何故か真摯な気持ちになれて、八百万の神様の存在を素直に信じて真っ直ぐに生きて行こうと思いました。 古来から伝わる伝統芸能も日本酒やワインと同じ文化の一つですから大事に、そして未来に受け継いで行かなければいけません。こんな私に出来る事はと言えば酒を売るしか能がありませんが、酒屋も未来の大人達への橋渡し役なんだと言う忘れかけていた存在価値を再発見する事が出来ました。 「後世に残す。」 酒屋に限った事ではなく、これが何時の時代も大事な仕事なのかも知れませんね。 ここをポチっと宜しくお願いします。m(..)m ポチポチポチっと宜しくお願いします。 サンセールのお店「酒のかわしま」 NET-SHOP 日本酒・ワインのお買い物はコチラ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る