|
テーマ:医療費控除(28)
カテゴリ:FP業務その他
現在絶賛確定申告中ですね。 確定申告すると医療費控除が受けられる人がおられます。 今回は、医療費控除について簡単にお話したいと思います。 医療費控除とは、年間(1月1日~12月31日)の医療費が一定額を超えると、その超えた分を所得から差し引いて税金を軽減する制度です。 本人や家族・その他生計を一にする親族の為に支払った医療費が対象です。 控除額は、「1年間の医療費(自分が負担した額)」―「10万円または所得金額の5%のいずれか少ない金額」となります。 例えば、所得が200万円を超えていて、年間の医療費15万円だった場合、15万円-10万円=5万円が控除額となります。 医療費控除を受けるには、確定申告が必要です。 その際、「源泉徴収票」「医療費の領収書」「医療費控除の明細書(確定申告書Bの第二表)」が必要となります。 さて今回は医療費控除についてお話しました。 自分で負担する医療費が10万円を超えた場合、控除が受けられるので確定申告した方が良いですね。 ちなみに治療目的であれば、虫歯治療、入れ歯、インプラントなども対象となります。 ただ、美容目的のホワイトニングなどは対象外です。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.03.08 20:00:08
コメント(0) | コメントを書く
[FP業務その他] カテゴリの最新記事
|