012662 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とある行政書士のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

とある行政書士

とある行政書士

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.05.25
XML
カテゴリ:神社参拝
皆さん、神社に参拝行かれますでしょうか?
私は、たまにエネルギーチャージをする為、参拝しています。
本日、英彦山神宮に初めて参拝しました。
今回は、この英彦山神宮について簡単にお話したいと思います。
 
福岡県と大分県の県境に位置する英彦山(標高1,199m)は、古くから神聖な山として崇敬を集めてきました。
天照大神の子である天忍穂耳命を祀ることから、「日の子の山」という意味で「日子山」とも呼ばれていました。
819年(弘仁10年)嵯峨天皇の詔(みことのり)にて、「彦山」に改名。
その後1729年(享保14年)霊元法皇の院宣にて、「英彦山」に改称、現在に至ります。
日本三大修験道(英彦山・山形の出羽三山・奈良の大峯山)の中で最も規模が大きいとされています。
また、英彦山神宮は、福岡県内唯一の神宮で、奉幣殿(写真)は国の重要文化財に指定されています。
 
さて、今回は英彦山神宮についてお話しました。
歴史ある霊山・英彦山にある英彦山神宮。
大きなパワーを頂きました。
ちなみに、福岡市内からは、車にて約2時間弱でスロープウェイの駅に到着。
7分で奉幣殿のある「神駅」に到着するので、登山苦手って方でも参拝は可能です。
 








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.25 20:21:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X