SAC.COM

2018/09/29(土)21:56

ネパールでDHC-6ツイン・オッター墜落 全員死亡

航空事故(155)

デハビランド・カナダ DHC-6 ツイン・オッターはカナダのデ・ハビランド・カナダ社(DHC)製旅客機。  DHC-3をターボプロップ化および双発にしたもので、胴体はDHC-3と同等。  未整備の短い滑走路でも離着陸が可能なSTOL性の高い19人乗りコミューター機。  初飛行は1965年。  1988年までに総数844機が生産された。  オッターはカワウソ。           国内では、日本トランスオーシャン航空とエアーニッポンで計7機運航されていたが、エアー北海道で最後まで残っていた1機が2006年3月31日の運航を最後に引退。  日本の空からDHC-6が消えた。  DHC-6  全長:15.8m  全幅:19.8m  全高:5.7m  自重:2.86t  エンジン:プラット・アンド・ホイットニー カナダ PT6A ターボプロップエンジン 652馬力 2基  航続距離:1,300km  離陸滑走距離:400m          1/100 日本エアコミューター DHC-8-Q400 エコ・ハッピーターン号[JALUX]  ネパール山岳地帯で小型機墜落  22人全員が死亡  (2010年12月16日 ロイター)  ネパールの首都カトマンズの空港当局は16日、同国東部の山岳地帯で小型機が墜落し、乗員乗客22人全員が死亡したと発表した。  墜落したのは地元の民間航空会社タラ航空が運航していた小型機。  東部ラミダンダの空港からカトマンズに向け15日に離陸した直後、消息を絶っていた。  機体は墜落でバラバラになり、生存者はいないという。  乗客にはネパール人のほか、ブータンからの難民数人と外国人1人も含まれていたとみられる。  外国人乗客の国籍は明らかになっていない。          サファリ社フィギュア262929 カナダカワウソ  ネパールで墜落した飛行機の残骸を発見!  (2010年12月16日 Time-AZ)  BBC Newsは、2010年12月15日水曜日にカトマンズから162km東のラミダンダ空港(Lamidanda Airport)を離陸し、カトマンズ(Kathmandu)に向かっていたが、その途中で墜落した旅客機「Tara Air Twin Otter」の残骸をヒマラヤン山麓の丘の山腹で発見したとネパール職員が言ったと報告した。  救助活動のヘッドは、航空機が「衝撃で粉々になって、どんな生存者もいそうにはありません。」と言っている。  救出職員ディメレッシュ・ライ・カルマ(Dimlesh Lal Karna)はAFP通信社に、  「水曜日に行方不明になった飛行機が東ネパールの山腹に墜落していることがわかりました。」  水曜日の捜索は、雲と夜更けで暗くなったことから、中断されていたが、夜明けと共に捜索が再開した後、飛行機は木曜日早朝に見つけられた。  旅客機「Tara Air Twin Otter」には、19人の乗客と3人のクルーが乗っていた。  乗客の一人は米国国籍で、残りはヒンズー教の寺院への巡礼の旅から戻る途中のネパール人であった。  山の多いネパールでの航空機事故は珍しくなく、2010年8月に悪天候により、4人の米国人、日本人、イギリス人など、14人を乗せて墜落し、全員が死亡している。  とくにカトマンズの空港は、一度着陸したことがあり、まるで山脈にぶつかっていくように飛んでいき、ギリギリで上昇し、その先に空港があった。  ミダンダ空港とカトマンズ空港のGoogle Earthポインター情報を提供するので、ぜひフライト・シュミレーターで危険性を味わって欲しい。  …(略)…          世界の複葉飛行機模型ローデン(RODEN)「英・デハビラントDH-2 推進型複葉戦闘機」 1/32 (32612)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る