SAC.COM

2018/04/29(日)06:00

エントロピー増大の法則とパルメザンチーズ

山内詩織(43)

 神道の哲学の根本に「穢れを嫌う」「穢れを祓う」思想がある。 ヨーガの行法を応用したという「断捨離」は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、物への執着から離れ、重荷からの解放をはかることが目的。      ​​  「断舎離」も、日本人価値判断の根底に流れる神道の発想に則っているので流行したと考えられる。 ガジェットに富んだ現代において、整理整頓、断舎離、5S(整理、整頓、清潔、清掃、習慣)は容易ではない。 山内詩織氏はエントロピー増大に基づく宇宙論から、ク ローゼットから発見されたパルメザンチーズを考察する。 気宇壮大である。      ​​​なぜ副業は失敗するのか​/日米株価の底は2月、あとは上昇局面へ━━━━━━━━━━━━━━━━━『マネーボイス』資産運用ニュース2018年03月04日 日曜日━━━━━━━━━━━━━━━━━形あるものは、いつか必ず壊れるようです。お正月には、あんなにキレイだった部屋が、エントロピー増大の法則により、単に掃除をしないだけで、どんどん汚くなっていくみたいです。そこで私はこの土曜、宇宙の法則に対抗すべく、今年初の「中掃除」を決行しました♪ところが、そこでとんでもない代物を、なぜかクローゼットから発掘してしまったんです!それは今から9年半前に賞味期限が切れてしまった、未開封のパルメザンチーズ・・・2008年と言えば「リーマンショック」が起こった年ですが、あれから現在に至るまで、期せずして「冷暗所で保存」されていた粉チーズは、果たして今でも食べられるものなのでしょうか?とりま日曜のお昼は、ナポリタンにしますけど、そもそも何故こんな所に紛れ込んだのか、宇宙の謎は深まるばかりです☆(山内咲織)      ​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る