SAC.COM

2020/04/28(火)20:00

『モネとジャポニスム』4月の読書(8)

読書(1247)

​​​  『モネとジャポニスム  現代の日本画はなぜ世界に通じないのか』  著者 平松礼二 PHP新書 2016年3月29日      ​​  平松礼二は日本画家。  オランジュリー美術館の「モネの部屋」で衝撃を受けた。  以来、モネや印象派に興味を抱き、モネの足跡をたどり、ジャポニスムの大きな影響を受けていたことを実感。  モネの作品のモチーフを日本画で表現する作品を創造している。  フランスを中心にヨーロッパの人びとを魅了した日本画家が“画家の視点”で語る、モネ論。     ​​目 次巻頭グラビア  モネとジャポニスム―平松礼二の世界 はじめに ―モネが日本に恋をした​​第1章 モネとの出会い第2章 印象派とジャポニスム第3章 画家の眼から見た「モネの魅力」第4章 “モネ、ときどきゴッホ”鑑賞法第5章 日本画はなぜ世界に通用しないのか紀行エッセイ  印象派をめぐる旅おわりに ―百年後は世界に認められたい。 ​​​     ​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る