多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

2012/08/28(火)05:51

大地震で停電12時間

自然現象(43)

インフォシーク isweb ベーシック 【2012年5月21日終了】により画像が非表示になりました。 未だ、再表示されてありません。 大地震で停電12時間  昨日の午後3時から今日の早朝3時過ぎまで停電でした。 殆どの生活用品が電化されていて、テレビは見られない、電話は使えない、コタツも熱が来ない、お風呂も入れない、トイレットさえも後始末が出来ないで大変不便しました。  電池式のトランジスタラジオが大津波の実況放送を伝えてきていました。 当地高崎でも、大揺れで応接間に飾っておいた飾り棚(前open)の多面体は全部床に放り出されてしまいました。書棚は倒れませんでしたので、被害は殆ど有りませんでした。 夜になって、電気が来ないのが困りものでした。  真っ暗に成って、照明が欲しくなりましたがローソクはあの大きな揺れ方で倒れたら火災が起こるので使えません。 こんなとき役立つのがLED懐中電灯でした。 紙工作の得意なガラメキ君は、トイレットペーパーの芯で鉛筆立てなど作って遊んでいたので、それが役立ったのでした。 この中央に、LED懐中電灯を光が上方に行く様に立てて、天井から吊るされている照明器具の白い面に投光するのです。 すると、光が全反射して部屋全体を明るくしてくれます。  生活ラインがストップしたのは電気だけで、水道とガスは平常通りでしたので、夕食は普通に、この明かりの中で食べられました。 天井へ向けてLEDの光を投光 部屋を明るくする全反射板_電灯照明器具(白色の板と同じに考える) 真っ暗な中では、夕食も食べられません。この明かりはアイディアを働かせての結果でした。こんなときのためにアイディアは役立つのです。 テレビは、一日中、大津波事故の状況を報告していました。 命を落とした人たちのご冥福を祈ります。 沢山 ページを開いて 見ていただきたいので  日記一覧のページを開くリンクをつけました。 我楽免機の日記の一覧

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る