NISI’S ROOM~着物普段着化計画~

2006/12/10(日)23:16

日本和装無料着付け教室第十回

日本和装の無料着付け教室(37)

今日のカリキュラムは 【留袖のきかた袋帯の結び方(二重太鼓)1】 まずは今まで習った着付けの復習 着物をきて帯板をつける所まで各自でして、先生にみてもらい、なおしてもらう。 私はいつも「丈が短すぎる」と注意されます(^-^; そして 袋帯の結び方をならいました タレから30センチのところに帯枕をあてる。 枕の上から帯を載せるように重ねる。 タレとと載せた帯の輪の差が10センチくらい 枕を背中の中心、帯の上にあてる。 仮紐でお太鼓の形を作る テをお太鼓の中に通す 帯締めを締める 帯揚げを整える もっと細かく指導されたのですが… あんまり覚えていません(^▽^; 家に帰ってから 以前NHKで放送されていた 「趣味悠々  市田ひろみのはじめてさんの着物塾 」の袋帯の結びかた の回 のビデオを見ながら練習しました(o^∇^o) 微妙に手順が違うけれど、「先生はこういってたな~」と思い出しながら練習しました。 次回は 【着物セミナー】 です。 京都の「いちかめ」さんに行くそうです。 さあ、こんどはどんな所なのかしら~(o ̄ー ̄o) おひまらな「着物普段着化計画」で検索してみてくださいm(_ _)m 【人気blogランキング】   新品新作の【福袋】お洒落着物3点セット

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る