|
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんにちは、先日の、日産リーフ アンバサダーの件、大変な反響を
頂きありがとうございます。私は、企業モラルを問われる行為と思っています。 今後、電気自動車を買われる方は、売る側や、現在のEV所有者の声よりも レンタカーとしてEVをご自身で借りて(ディーラー試乗はダメ)、生活シーンや 旅行を想定した長距離移動などを、されてご自身で判断されるのが一番です。 メーカーに、甘い汁にたっぷりと浸かった連中の声など、聞くに値しないと 私は、思います。 ![]() さて、前回も書きましたが、私、約10年EVに乗り続け、2017年にはZE-1型 日産リーフを購入しました。 EV購入回数4回。総走行距離約18万km。 そんな私が、今年2月に、日産ノート(1.2L ガソリンX)を購入しました。 なぜ?日産ノートか? 「安いから」です。トヨタアクアの半額で買えました。 2年で10万km突破なので、使い捨てです。 感想は、「背中の翼がついたようです」 ![]() 日産リーフや三菱アイミーブに比べ、移動時間がとにかく早い!便利! 今まで、EVでは高速道路を時速80~85㎞/hで走り、いつも、トレーラーの後ろを 走ってました。大型トラックには完璧に抜かれます。EVは速いというのは、0-400mや 0-100km/hだけで、高速道を100㎞/hで巡航は事実上できません。(短い区間なら可) 時折にはサービスエリアで30分~急速充電。 こんな、EVライフを送っていたので、高速道路を時速100km/hで巡航する事も、 燃料補給なく500㎞~走ることも、ガソリン車で当たり前の事が、新鮮でたまりません。 新東名の120㎞/h区間など、もう、前に吸い込まれるような速さに感じ。病みつきに。 今思うのは、EVで移動にかかった時間、本当に損をしたを感じています。 ![]() よく「一度EVに乗ると、もうガソリン車 エンジン車には乗れない」と言う奴が いますが、あれは「EV初心者」の見解です。私のように、ずっと9年間、ほぼEVしか 乗らない人間からすると、ガソリン車が面白くてたまりません。 EVに乗ると、あるサイクルがあるのをご存知ですか? EV購入~3年半頃まで=「もうエンジン車に戻れない EV最高! 打倒トヨタ! トヨタ大嫌い!」 3年半~2回目車検まで=「電池が劣化してきて、少し不便、充電回数増加、新しい車が気になる」 2回目車検~=EV→ガソリン車 HV車に乗り換える人50%。既存EVに乗る人25%。 新車EVを買う人25%に分かれます。(ちなみにリーフは、トヨタの方が査定額高い事が多い) これは私がEVに永年乗り、見てきた動向です。 ![]() 結局、最後は、多くの方がEVから、ガソリン車 HV車に戻ります。 これからEVを検討される方、そのあたりも判断材料にされてはどうでしょうか?
最終更新日
2019年09月18日 12時30分06秒
|