ありがたきかな定年

2016/11/02(水)09:24

おおらかな畑の作り方はどこかで見たような風景

菜園・畑・プランター(188)

袋田の滝を見るためか、袋田の温泉に入るためか、袋田の紅葉を見るためか・・・ 墓参りのついでに、袋田に宿をとった。 袋田は往復のコースからは40Kmも外れたところだが、 明日の用があるわけではないので、宿をとった。 その宿から見えたのが、この風景。 おおらかな畑の作り方だ。なぜこのような耕し方になったのだろう? こんな風景を、外国のどこかで見た記憶があるが、思い出せない。 また、この風景は俳句になるかも、とも思ったが、俳句も浮かばない。 向こうの畑とこっちの畑の中間が、隣家との境界なのだろうか、とも思うが、 そうだとすると、畑の向きに不自然さを感じる。 この画像の右手が東。 家から離せば一日中日が当たるだろうに・・・歩くのが面倒なのか・・・ なんとも理解しがたい畑である。 追記:この時期、紅葉には早かった。    袋田の滝を見るなら、できるだけ夕方に。午前中は逆光になる。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る