ありがたきかな定年

2017/09/08(金)06:50

そして・・・畑を焼くのも風物詩

季節(112)

野焼き、畑焼き、というのは、春の季語で、本来は春の農作業だが、 昨今は機械で稲を刈り、その場で脱穀して、稲わらを砕いて田に戻すので、 早い機会に稲くずを燃すようになってきた。 春の季語とはいえ、田畑から煙が上がっているのを見ると、 日本だなぁ~ 日本人で良かったなぁ~ と思えてくる。 できることなら、煙は真っ直ぐ上に上って欲しいものだが、 そんな無風の日は少ないのだろう。 とはいえ、画像上の野焼きは家の前。 まさか、他人様の家ではないだろうが、かなりの煙が入り込むことだろう。 昔は、囲炉裏の煙で家の中の虫が退治できたというが、 これでは、煙いだけのようだ。 いやいや、こうして野焼きをしているご本人も煙いことだろう。 上衣も下着も、煙がしみてしまうことだろう・・・ いや、スモーク人間になっているかもしれない・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ このブログに、10年がかりで書いてきた超短編を完成させ、 オッカー久米川さんに絵を加えていただき、絵本にしました。 題して「かおりちゃんの不思議なおもちゃのケータイ電話」 短編小説プラス絵で、映画のようなビジュアル感覚で楽しめるようにした絵本です。文字は多く、漢字には振り仮名はありませんが、子供さんにも楽しめるよう、塗り絵と猫探しができるようになっています。 21cm×21cm 40ページ ハードカバー amazonで発売中です。 @1201円。 「にととら」で検索下さい。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る