ありがたきかな定年

2023/02/15(水)11:32

掃除機が詰まった

修繕(35)

我が家の掃除機は、集中掃除機(セントラルクリーナー)。 築45年ほどだが、新築時から集中掃除機にしている。 掃除機の排ガス(ブルーエア)が苦手だからだ。 現在のクリーナー(掃除機本体)は3代目。 元気に動いていたのだが、先日、詰まった。 掃除機の吸込み口は、家の中に3カ所有るのだが、 掃除機本体に一番近い吸込み口の吸込み力が極端に落ちた。 全部の吸込み口の力が落ちるなら分かるが、 1カ所だけ、しかも、本体に近いところというのが分からない。 考えられるのは、床の垂直配管が床下の水平配管に繋がる手前で 詰まったということ。 曲がり角で詰まるなら分かるが、その手前というのが理解しがたい。 とは言っても、そうしか考えられないので、 長めの定規で、掃除機を動かしながら突いてみた。 ら・・・ボツンと音がして、何かが抜け落ち、 吸い込まれたのが分かり、全部の吸込み口の吸い込み力が落ちた。 詰まっていたゴミが、掃除機本体のところで詰まったのだ。 掃除機本体を開けてみたら、画像の固まりが詰まっていた。 中に長めの爪楊枝が一本。 おそらくこれが、配管の曲がり角で上からのゴミを詰まらせ、 横からの送風を流していたのだろう。 最悪、床を剥がさなければいけないか・・・と思ったが、 簡単に詰まりが直った。 集中掃除機はメーカーが撤退していて、消耗備品が無くなっている。 いつまで使えるかである。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る