てきとう園芸日記

2007/03/16(金)07:44

マリーゴールド,発芽せず

マリーゴールドの種まきをしてから既に10日以上経過しましたが,未だに発芽してくれません. 10℃~22℃程度の室内管理ですので温度面では問題ないと思うのですよ. だって最高気温15~20℃が最適発芽温度らしいですから. 種の質が悪かったのでしょうか? 花壇で花が枯れて種が出来ていたものを『もいできた』物だし…. でもマリーゴールドってこぼれダネでいつの間にか発芽するくらいの植物だしなぁ~. もしかしてF1種だったのか? でもF1種から出来た種でも発芽ぐらいしますよね. う~ん,謎っす! あまりに発芽が遅いので,3/11にダメ元で種を上から少量ばら撒いてみました. 手前に緑の葉が見えますが,これはマリーゴールドの芽ではなくアメリカンブルーの挿し穂です. 実は先日(3/12),越冬中のアメリカンブルーの手入れ(枯葉除去&新芽が出ていない枝の剪定)をしている際に誤って新芽を折ってしまいました. あまりにも元気な『穂』でしたの捨てるのも忍びなく,目に付いた場所にダメ元でズブリと.w まぁこの寒さでは腐ってしまうのが落ちなのでしょうけどねぇ~. 今回もお約束の脱線をしてしまいましたが話を元に戻しましょう.w とりあえずマリーゴールドの苗床は,今月末までこのまま様子を見たいと思います. それでも発芽しなければ今年は諦めて春先に出回る苗を購入しましょう. だって必要なのは2株だけですしねぇ~. 昨年はコーナンで68円,オージョイフルなら80円で売っていましたので(共にホームセンター) 160円あれば購入できるはずです. って,ちゃんと値段をチェックしている自分のせこさが怖い.w ------ マリーゴールドのその後の様子はこちら

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る