000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
May 29, 2007
XML
冬越しして満開になったスーパーチュニアのミニストロベリーベイン.
約2週間前(5/12)の時点で株の幅が50cmでしたが,5/26の時点で58cmに到達していました.
しかし花の数&密度が明らかに減っています.
まぁ前日の雨に打たれて多くの花が痛んでしまったので,ガシガシ花を摘んでしまった事もあるのですが….

2007/5/12 上から

2007/5/12 横から
約2週間前(2007/5/12)の様子

2007/5/26 上から

2007/5/26 横から
現在(2007/5/26)の様子

このまま放置していると中央部分の花がなくなってカッパ状態になってしまうのは確実!
実際昨年は見事なカッパ状態が長期にわたり持続しました.w

カッパ状態を防ぐ唯一の手段が切り戻し.
マメに切り戻し,腋芽を出させる事で中央部にも花を途切れさせないようにするのです.
但しこの方法,上手くやらないと切り戻してしばらくの間はみすぼらしくなってしまいます.
それに咲き誇っている状態で切り戻すってなかなか踏ん切りがつかないものですよね.w
しか~し,この難問を克服して見事なペチュニア系&カリブラコア系の植物たちを満開にしてディスプレイさせ続けているのが,かの有名な(?)うっちいさん
思い切った切り戻しといくつかの株(鉢)をローテーションする方法でバッチリ夏を乗り切っていらっしゃいます.

ちゅーことで私も真似てみる事にしました.
と言っても私が持っている苗は冬越しした1株だけ.
株を新たに購入するのはケチを標榜する私のポリシーに反します.w
そんな訳で,挿し芽で株を増やすことにしましたぁ~!
しかし1ヵ月もしくはそれ以上早く行動に移しておかないといけなかったですネェ.
あぁ,相変わらずその場の思い付きで行動しちゃっているなぁ~.

とまぁ後悔してもはじまらないので早速挿し芽実施です(2007/5/26).

なるべく花が咲いていない健康そうな茎を切り取り,下のほうの葉を除去した後で改めて茎を斜めにカット!
カミソリの刃が一番切れ味がよくって使いやすそうなのですが,生憎我が家には存在しなかった為 ホームセンターで会社帰りに購入しました.
これまで挿し穂を作る際は はさみで茎を斜めに切っていただけなのですが,植物の種類によって発根率にかなり差が出るそうで,今回から少し気をつけることにしたのです.
どうやら一年間にわたってジャノメエリカの挿し木にことごとく失敗していたのは,この作業で手抜きしていた事によりカルスが出来ず,その結果発根しなかったようだとホームセンターで立ち読みした本『さし木 とり木 つぎ木』で知りました.


『さし木 とり木 つぎ木』 主婦の友社

エリカって新芽が柔らかいから,この操作での妥協は許されないそうです.

誕生月の8月に月末までの期間限定の楽天スーパーポイントが500ポイント付与されるはずですので(プラチナ会員)楽天ブックスで購入してみようと思います.
だってファミリーマートで受け取れば送料無料になりましたからね.w
でも図書カードを持っているから,本屋で購入した方が得かな?


いつものごとく脱線してしまいましたが話を元へ戻しましょう.

挿し穂

ペチュニア系の挿し穂のBESTの長さが判らなかったので,少しずつ違った長さで作ってみました.
必要株数が3本なので,5本も挿せば大丈夫でしょう.

これをメネデールの100倍希釈液で水あげ(30分)し,ルートンをまぶしてとりあえず発芽&挿し芽用培養土に挿して屋外の日陰に置いて完了~…………………………って,ルートン使うの忘れちゃったよぉ~.w

メネデール 植え付け時や株分け、植え替え、さし木など植物をふやす時、また弱った植物を回復させる時に さし木(さし芽)の発根を促進 ルートン
メネデール      ルートン

挿し芽完了

今頃気が付いても遅いっちゅーの.
まぁいくらなんでも全滅はしないでしょう.


2週間後には屋外の半日陰に出しちゃおうかなぁ~と考えていますが,さすがにそれはせっかち過ぎるかな?


さて,一方の親株.
挿し芽をした後に眺めていると我慢できなくなって….

思いっきり切り戻しちゃいましたぁ~!

無節操な切り戻し

代わりに置くペチュニア系の鉢が無いのにネェ~.w
とりあえず,とある鉢を代わりに置きましたけど….
それはまた明日にでも写真を載せたいと思います.

中央部が寂しいアンバランスな切り戻しになってしまいましたので,中央部から新芽が芽吹いたら外周部を刈り込んで形を整えていきたいと思います.

------

スーパーチュニアのその後の様子はこちら

スーパーチュニアの挿し芽その後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 29, 2007 05:13:14 AM
コメント(12) | コメントを書く
[ペチュニア(スーパーチュニア)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.