てきとう園芸日記

2008/08/16(土)14:12

実家のスーパーチュニア&タカサゴユリ等

自宅外にて(44)

一昨日(2008/7/20)父の一年祭(仏教で言うところの一周忌:我が家は神徒)で実家に帰りましたので,本日は実家の植物ネタです. 昨日は我が家のスーパーチュニアの様子を公開しましたが,本日は実家のスーパーチュニアの様子からスタート~. 約一ヶ月前(2008/6/22)に私が切り戻しを行ったのですが,まずまずの状態まで回復しておりました. 切り戻し直後(約一ヶ月前) 一昨日(2008/7/20) でも相変わらず花の密度が低くって…. 私なら切り戻し後は細かな摘心と摘蕾で株を整えるのですが,母にそこまで要求するのは無理な話. 仕方なく花ガラの処理(『花が萎んだらガクごとハサミで切る』)だけするように言っておいたのですが,それでこの株状態なら満足しないといけないのでしょうねぇ~. 続いては,勝手に生えてコボレダネで増殖したタカサゴユリ. 我が家の株は実家の株から採れた種を播種して育てたものです. 約一ヶ月前 一昨日(2008/7/20) 昨年は既にこの時期に咲いていたような気がするのですが…(昨年の7月上旬に今ぐらいの様子で,御盆の頃には既にどの株も花が枯れていた). 昨年に続いて今年も実家での開花に立ち会えそうにありません. 来年こそは立ち会えるかな? さて,今回実家に帰って様子を見るのを楽しみにしていたのが,『一ヶ月前に実家に帰った際,徒長もせずに綺麗な草姿で花を着けていたビオラ』. しかし『花が少なくなった』との事で前日に引っこ抜かれておりました…. 実家には完全な日陰があるから夏越しできるのではないかと密かに期待していたのですがネェ~. 代わりにディスプレイされていたのが↓. 母がてきとうに買ってきた苗を寄せ植えにしたらしく,聞いても何の苗か全く把握していませんでした. 左奥はトレニア,中央奥がニチニチソウ,手前がポーチュラカだと思うのですが,右奥は一体何でしょう? 更に何故かニチニチソウの裏に小さなプミラが植わっていて…. 3株買ってきたって言っていたから,ポーチュラカとプミラは昨年の生き残りかな? ドタバタしていて聞いてくるのを忘れてしまいましたぁ~. 御盆に帰った時に聞いてみよう~っと. ------ 実家のスーパーチュニアのその後の様子はこちら

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る