5388630 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
August 8, 2008
XML
カテゴリ:古土再生
古土再生のために先月中旬から太陽光による高熱処理を行っていましたが,数日間を除き好天が続いたので,処理開始から2週間後となる先週末(2008/8/2)に殺菌処理を終了しました.
そしてこの殺菌処理した古土に『新品の培養土』,『腐葉土』,そして『古土再生材』等を加えて混ぜ合わせました.
それぞれの比率ですが,古土再生材を用いない場合は古土を5割以下とし,古土再生材を用いる場合は古土の割合を8割程度とするようです.
ただし用いる古土再生材によって古土と『新品の培養土』の比率は異なると思いますので,利用する時は各製品の説明を読んでから使用してください.
私がいつも使用している古土再生材(自然応用科学株式会社のまくだけで甦る土のリサイクル材)は,古土に対して1割混ぜるだけで他の物は加えなくてもよいと書いてありますが(肥料成分は除く),なんとなくいつも手持ちの『新品の培養土』や『腐葉土』を混ぜています.

       まくだけで甦る土のリサイクル材 有効微生物が根などからの老廃物を分解&一部を栄養分として再び植物に補給 土の団粒化を促し排水性を向上 撒くだけでいいので手間が省けます!
まくだけで甦る土のリサイクル材

昨年は,古土5割,新品の培養土3割,腐葉土1割,古土再生材1割の割合で混合し,色んな植物に使用しましたが,特に問題は認められませんでした.
今年は古土の割合を減らして更なる土質向上を目指し,古土4割,新品の培養土4割,腐葉土1割,古土再生材1割の割合で混合してみましたぁ~.


左奥:古土
右奥:新品の培養土
左手前:腐葉土
右手前:古土再生材


↓が上記資材をよ~く混合した培養土です.



この状態では肥料成分が少ない(肥料入りである『新品の培養土』に含まれていた量のみ)ですが,あえて今は肥料を足しません.
実際にこの培養土を使用する際に元肥としてマグァンプK等の緩効性肥料をすき込む予定です.

マグァンプK 中粒 土に1回混ぜ込むだけで長く効く元肥!(約1年間の効きめ)
 マグァンプK 中粒

理由は昨年の古土再生作業の記事を御覧ください.

最後に出来上がった培養土を袋に入れて終了~!



当然袋は過去に購入した培養土等の袋の使い回しです.w
通常のゴミ袋は薄くて直ぐ破れますが,培養土等の資材が入っていた袋は厚みがあって丈夫ですからねぇ~.
ゴミも出ないし,御財布にも優しいし,使い勝手は良いし,一石二鳥どころか一石三鳥っす!


これにて古土再生作業は完了…………と言いたいところですが,まだ少しだけ続きがあります.
実は昨年までは古土再生作業で出た微塵成分を芝の目土としてそのまま殺菌処理もせず使用していたのですが,流石に少し水捌けが悪いかなぁ~と感じる事があったのです.
それに熱による殺菌処理をしないという事は,混入した雑草の種をわざわざ芝に撒いていたということになるのです.
そこで今年から微塵成分も高熱処理し,芝の目土(我が家は安い真砂土使用)と混ぜる事にしたのでした.


左:高熱処理済の微塵成分
右:真砂土


『面倒臭かった』&『真砂土も湿っていた』との理由で,再生した古土のようにプレ乾燥はさせずに混ぜました.
どうせ目土として芝に撒いた後でほうき等を使って均す際に混ざりますしね.w
可能な限り手抜きっす!



この土が次に日の目を見るのは来年の早春になります.
それまでにエアレーションなどの作業を行う事があれば別ですが….
その前にエアレーション用の道具を買う必要がありますけど.w
でもエアレーションの道具ってピンきりなのですよねぇ~.
今年は踏圧により芝が弱った部分が多く,エアレーションが必要だと痛感しているのですが(芝自体が踏圧で傷んでいるだけでなく,土が踏み固められて水や肥料,空気が浸透しにくくなっている),一体どれを購入しようかなぁ~.

                          
バロネス タインエアレーター 15,750円     ガーデンエアレーター 7,140円

                     
ガーデンスパイク 4,200円   NEWガーデンローラーナロー 1,995円   ローンパンチJr 1,880円







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 9, 2008 01:36:15 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:今年(2008年)の古土再生作業の仕上げ(08/08)   ナオリンとアンディー さん
『よくだ』な~。
また大量にあるから大変だったでしょう。
でも綺麗になるもんですね。
少しは見習わなくちゃいけない・・・。

土代ってバカになんないよね~。
会社の古土を再生するには、事務服じゃできないよ。
また『パジャマ』だの『囚人服』だの言われる作業服着てやらなくちゃ。
(August 8, 2008 03:55:23 PM)

Re:今年(2008年)の古土再生作業の仕上げ(08/08)   sewohayami さん
暑い中 ご苦労様です

わが家の黒ビニ-ル袋は 数個・・・
一日中陽が当たるコンクリ-トの上で転がっています。
触りたくない・・
邪魔にもならないから 秋に必要になったら開けてみます。
始めて育てるものには使いませんが 殆どがいろんな物が混ぜられ利用していきます。
面倒になったら 花壇にまいちゃお!! (August 8, 2008 07:34:19 PM)

Re:今年(2008年)の古土再生作業の仕上げ(08/08)   音楽と薔薇☆うっちい さん
土のリサイクル、こんなにぬかりなくやってらっしゃる方を
私は他に知りませんよ。この日記は『保存版』でしょう(^^)


芝生のエアレーション。
うちはバラ花壇付近を中心に踏圧で春に痛みが目立ちますが、
さすがにこの時期は芝生の成長の方が速くて問題がない状態。
これが、エアレーションの結果によるものかどうかは別ですが、
エアレーションをした結果が悪い方向になった印象は
今のところありません。

微妙な言い回しですいません(笑)
対象区を作らない限り、比較は出来ないものですから。。。σ(^◇^;)
(August 8, 2008 10:35:02 PM)

Re[1]:今年(2008年)の古土再生作業の仕上げ(08/08)   ごんたけ さん
ナオリンさん,こんばんは.

>『よくだ』な~。

趣味にはねぇ~.
それ以外の事に対しては『ものぐさ』です.w

>土代ってバカになんないよね~。

良い土を使うとねぇ~.
私は今まで(スナップエンドウ以外には)格安培養土しか使った事がありませんので,あまりお金がかかっておりませんが.w

>会社の古土を再生するには、事務服じゃできないよ。
>また『パジャマ』だの『囚人服』だの言われる作業服着てやらなくちゃ。

じゃぁ~汗をかいたり汚れたりしても大丈夫なように水着で作業しましょう.
そしてその様子を写真にとってブログで公開!
う~ん,完璧.w

(August 9, 2008 12:57:45 AM)

Re[1]:今年(2008年)の古土再生作業の仕上げ(08/08)   ごんたけ さん
sewohayamiさん,こんばんは.

>わが家の黒ビニ-ル袋は 数個・・・
>一日中陽が当たるコンクリ-トの上で転がっています。

鉢植えが多いと,どうしても再生する土が増えちゃいますよねぇ~.

>触りたくない・・
>邪魔にもならないから 秋に必要になったら開けてみます。

場所があって急がないならそれが正解かも.w

>始めて育てるものには使いませんが 殆どがいろんな物が混ぜられ利用していきます。
>面倒になったら 花壇にまいちゃお!!

いいなぁ~ばら撒ける場所があって.
我が家の花壇はマルチングをしているからばら撒けませ~ん!

(August 9, 2008 12:57:59 AM)

Re[1]:今年(2008年)の古土再生作業の仕上げ(08/08)   ごんたけ さん
うっちいさん、こんばんは。

>土のリサイクル、こんなにぬかりなくやってらっしゃる方を
>私は他に知りませんよ。この日記は『保存版』でしょう(^^)

我が家は古土を処分するスペースがなく、しかも鉢植え中心なのでどうしても…。
うっちいさんのところのような広大な敷地が羨ましいっす!

>芝生のエアレーション。
>うちはバラ花壇付近を中心に踏圧で春に痛みが目立ちますが、
>さすがにこの時期は芝生の成長の方が速くて問題がない状態。
>これが、エアレーションの結果によるものかどうかは別ですが、
>エアレーションをした結果が悪い方向になった印象は
>今のところありません。

>微妙な言い回しですいません(笑)
>対象区を作らない限り、比較は出来ないものですから。。。σ(^◇^;)

確かに対象区を作らないと純粋な比較は出来ませんもんねぇ~。
うっちいさんが凄いのは、いつもそこまで考えていらっしゃることだと思います。
なかなかそんな方いらっしゃいませんよ。

(August 9, 2008 01:02:09 AM)

Re[2]:今年(2008年)の古土再生作業の仕上げ(08/08)   ナオリンとアンディー さん
ごんたけさん
こんにちは~。

>趣味にはねぇ~.
>それ以外の事に対しては『ものぐさ』です.w

色々マメにやってる感じよ~。

>良い土を使うとねぇ~.
>私は今まで(スナップエンドウ以外には)格安培養土しか使った事がありませんので,あまりお金がかかっておりませんが.w

それでも7リットルで700円~800円くらいするでしょ。
会社で使う土は会社で買ってくれるからいいです。
でも重くて買ってくるだけでも大変・・・。
そうかと言って再生もまたまた大変(T_T)

>じゃぁ~汗をかいたり汚れたりしても大丈夫なように水着で作業しましょう.
>そしてその様子を写真にとってブログで公開!
>う~ん,完璧.w

そしてそのままシャワーも浴びれるし♪
一石二鳥(^^)v
・・・なわけないよ。
第一日焼けはするわ、『あの会社の事務員さん変だ』って噂になるわでいいことないよ~。
(August 9, 2008 03:40:25 PM)

Re[3]:今年(2008年)の古土再生作業の仕上げ(08/08)   ごんたけ さん
高級な培養土を使うナオリンさん、こんばんは。

>>良い土を使うとねぇ~.
>>私は今まで(スナップエンドウ以外には)格安培養土しか使った事がありませんので,あまりお金がかかっておりませんが.w

>それでも7リットルで700円~800円くらいするでしょ。

えぇ?
どれだけ良い土使ってるのぉ~。
私は25Lで500円以上の土なんて絶対に購入しませんよ。
それでも十分植物は育ってくれます。

>でも重くて買ってくるだけでも大変・・・。
>そうかと言って再生もまたまた大変(T_T)

楽天で通販すりゃ良いじゃん。
ゴールデン粒状培養土(14L)×4袋でも送料込みで2,700円未満で購入できますし。

>>じゃぁ~汗をかいたり汚れたりしても大丈夫なように水着で作業しましょう.
>>そしてその様子を写真にとってブログで公開!
>>う~ん,完璧.w

>そしてそのままシャワーも浴びれるし♪
>一石二鳥(^^)v
>・・・なわけないよ。
>第一日焼けはするわ、『あの会社の事務員さん変だ』って噂になるわでいいことないよ~。

確かに日焼けは思いっきりするでしょうねぇ~。
でも日焼け止めを塗れば良いじゃん!
問題は近所の評判かぁ~。
でも逆に義務所が有名になって仕事が多く舞い込んでくるかもよ。w

(August 9, 2008 10:32:12 PM)

Re[4]:今年(2008年)の古土再生作業の仕上げ(08/08)   ナオリンとアンディー さん
ごんたけさん
>高級な培養土を使うナオリンさん、こんばんは。

こんにちは~。

>>それでも7リットルで700円~800円くらいするでしょ。

>えぇ?
>どれだけ良い土使ってるのぉ~。
>私は25Lで500円以上の土なんて絶対に購入しませんよ。
>それでも十分植物は育ってくれます。

ごめん、ごめん。
超間違ってるよ。
そんな高い土使うわけないって(^_^;)
7リットルじゃなくて30リットルだよ。
なんで間違えたんだろ~。

>楽天で通販すりゃ良いじゃん。
>ゴールデン粒状培養土(14L)×4袋でも送料込みで2,700円未満で購入できますし。

そうそう。
アンディーの砂は楽天で買ってるのにね~。

>確かに日焼けは思いっきりするでしょうねぇ~。
>でも日焼け止めを塗れば良いじゃん!
>問題は近所の評判かぁ~。
>でも逆に義務所が有名になって仕事が多く舞い込んでくるかもよ。w

あははは(^^
でも反対に仕事激減すると思いますよ。 (August 11, 2008 01:29:54 PM)

Re[5]:今年(2008年)の古土再生作業の仕上げ(08/08)   ごんたけ さん
それでも良い土を使っているナオリンさん,こんばんは.

>>>それでも7リットルで700円~800円くらいするでしょ。

>>えぇ?
>>どれだけ良い土使ってるのぉ~。
>>私は25Lで500円以上の土なんて絶対に購入しませんよ。

>ごめん、ごめん。
>超間違ってるよ。
>そんな高い土使うわけないって(^_^;)
>7リットルじゃなくて30リットルだよ。

それでも私が使っている土より十分高価ですよ.w
HCの格安培養土って粗悪って話を聞きますが,吟味すればそれなりの物がありますからねぇ~.
確かに2度と購入をしなかった格安品もありますが….

>>問題は近所の評判かぁ~。
>>でも逆に義務所が有名になって仕事が多く舞い込んでくるかもよ。w

>でも反対に仕事激減すると思いますよ。

そっかぁ~,逆効果かなぁ~.
どっちが正しいか,1度試してみましょう.w

(August 12, 2008 12:15:13 AM)

Re[6]:今年(2008年)の古土再生作業の仕上げ(08/08)   ナオリンとアンディー さん
ごんたけさん
>それでも良い土を使っているナオリンさん,こんばんは.

エヘヘ、そうなの?

>それでも私が使っている土より十分高価ですよ.w
>HCの格安培養土って粗悪って話を聞きますが,吟味すればそれなりの物がありますからねぇ~.
>確かに2度と購入をしなかった格安品もありますが….

そうそう、以前すごい安い土(たしか198円)買ったことあったの。
それはそれは真っ黒で“なんだこれ・・・”状態でしたよ。
でも買ったからには使わないと・・・と思い少しずつ他の土に混ぜて使いましたよ。

>そっかぁ~,逆効果かなぁ~.
>どっちが正しいか,1度試してみましょう.w

う~ん・・・どうしよっかな~。
って悩んでるんかい!って突っ込まれそうです。
(August 12, 2008 03:46:50 PM)

Re[7]:今年(2008年)の古土再生作業の仕上げ(08/08)   ごんたけ さん
ガーデニングに結構なお金をかけるナオリンさん,こんばんは.

>>それでも良い土を使っているナオリンさん,こんばんは.

>エヘヘ、そうなの?

30Lが700円~800円だったら,私が使っている培養土の1.5~2倍程度の値段ですよ.

>>確かに2度と購入をしなかった格安品もありますが….

>そうそう、以前すごい安い土(たしか198円)買ったことあったの。
>それはそれは真っ黒で“なんだこれ・・・”状態でしたよ。
>でも買ったからには使わないと・・・と思い少しずつ他の土に混ぜて使いましたよ。

判る判る.w
私もイマイチの培養土を購入した時は他の培養土と混ぜて使いましたよ.
後は,鉢底石と培養土の間に腐葉土代わりに使ったりもしました.
御近所さんはその土をそのまま鉢植えに使用していましたが….

(August 13, 2008 12:39:14 AM)


© Rakuten Group, Inc.