てきとう園芸日記

2008/08/26(火)01:30

胡蝶蘭に問題が…

胡蝶蘭(114)

順調に成長を続けていたかに見えた胡蝶蘭ですが,ショックな事が判明しました. なんと,ナオリンさんから戴いた株に新葉が顔を出していたのです! まぁ~新葉が出た事自体は良い事なのですが,問題はそのタイミング. 1つ前に出た葉(↓の写真の右上)がまだ小さいままなのです. 胡蝶蘭の新たな葉は,一つ前の葉の成長が終わってから出るもの. すなわち,1つ前の葉は十分に育たない矮小葉になってしまった事が確定的なのです! ナオリンさんに株を戴いて以降,出てくる葉は順次大きくなっていたのに…. はぁ~. チョット葉の成長速度が遅いなぁ~と気になっていたのですよねぇ~. 一体何が悪かったのでしょう? 葉が大きくならない=肥料不足が考えられますが,薄めの液体肥料(ハイポネックスハイグレード洋ランの2000倍希釈液)を週に2度与えていたし….       ハイポネックスハイグレード洋ラン そうなると根が必要な栄養分を吸い上げられていない(=根腐れしている)可能性が高いと考えられます. 実際地上部にある根で先端がミズゴケに接している部分は黒ずんで成長を停止しているのです. ということは,ミズゴケに包まれた根は…. もしかして植え替え時にあった根は全滅しちゃっているのかなぁ~. そんな根の状態でこれまで順調に新葉が成長していたのは,古葉に蓄えられていた栄養分を再吸収出来ていたからでしょう. しかしその古葉も既にありません. 古葉が全部落ちて腰高になり,地上部の根が増えた事もありますし,来春の開花は諦めて季節外れの植え替えを断行した方が良いのかもしれません. この株のミズゴケだけHCで購入した安物だし,他の株に用いているニュージランド産の良質なミズゴケと乾燥速度をあわせるためにも,明日にでも植え替えを実施しちゃおうかな.   ニュージランド産水苔 500g 一方,その良質なミズゴケ(w)で植え替えたアマビリスはそれなりに順調です. 子株1号も子株2号も次の新葉が出てきましたし,1つ前の葉の成長具合(サイズ)も妥当だと思われます. ただ,子株1号から出た孫株の成長は止まってしまったようですし,子株2号の古葉2枚が落葉間近ですが…. アマビリスの子株1号(&孫株) 全体 新芽 孫株 アマビリスの子株2号 全体 新芽 まさかアマビリスまで根腐れを起こしているって事はないよなぁ…. ------ 胡蝶蘭のその後の様子はこちら

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る