てきとう園芸日記

2009/03/17(火)09:13

スナップエンドウに花がいっぱい

家庭菜園(90)

先月半ばに蕾が付いたスナップエンドウ(スナックえんどう)の成長が加速しています.         つるなしスナックえんどう(274) 急激に花が増え,草丈も70cmに達しました. 腋芽の発生も旺盛で,週末毎に(花が付きそうに無い)ツルをカットして通風&日照の確保に励んでいます. 花が付きそうに無いツル(ピンボケ…) 昨年は酷い(密生した)状態(↓)でウドンコ病が蔓延してしまいましたが,この状態なら今年は大事に至る事は無いでしょう. 昨シーズン(2008/3/18)の様子 しかも今年は予防効果の高い(?)ラリー水和剤とトリフミン水和剤を来週末から散布する予定ですからねぇ~.           ラリー水和剤 100g     トリフミン水和剤 100g (作用点が異なる薬剤を薬剤を複数輪番で用いないと耐性菌が生じる可能性がある為)昨年同様サンヨール乳剤とサプロール乳剤もローテーションに加えるつもりですが,おそらくそこまでしなくても問題が生じる事は無いでしょう.     サンヨール乳剤 500mL     サプロール乳剤 例え万が一ウドンコ病が発生したとしても,カリグリーンを散布すれば原因菌は殺せますしねぇ~.  カリグリーン 念願だった業務用(?)の250g入りの大袋も購入できましたし(家庭園芸用の住友化学園芸の製品は1.2g×10袋で600~700円前後と割高),これからは気兼ねなくジャンジャン使えるっす(作用機序から耐性菌発生の可能性が無い&人間への毒性が無いに等しい&過度に散布しなければ植物にとって肥料になる)! これまでずぅ~っと生活圏内のホームセンター(コーナン,オージョイフル,ロイヤルホームセンター,ダイキ,カインズ)等で探していたのですが,どこも取り扱っておらず,入手を諦めかけておりましたが,しつこく探し続けていて良かったです. 実はネットでカリグリーンの250gサイズを検索した際,コメリの通販部門で過去に扱っていた事が判明したので(googleのキャッシュに残っていました),実家に帰った際に近所(と言っても,実家から車で15分以上かかりますけどw)のコメリへ偵察に行ったところ,念願のブツを無事発見し,購入する事ができたのです(830円). ただ問題は小分けが必要な事. 800倍希釈で使用しますので,一度の散布に必要な量はせいぜい0.6~1.2g程度なのです. でも普通に購入できる安い天秤では,その桁の重さを正確に量れません. かといって,せっかく安い薬剤を購入したのに,その小分けのために高価な秤を購入するなんて,本末転倒で馬鹿らしいったらありゃしません. 幸い私が勤める会社にはセミ・ミクロ天秤(0.01mgのオーダーまで秤量可能)がありますので,昼休みや終業後の時間を使って地道に小分け作業を実施中です. 現在1.2gずつ小分けしているのですが,そうすると200個以上に分ける必要があるわけで…. とりあえずこんな問題があるので,普通のガーデナーには大袋のカリグリーンがあまり売れない(=取り扱っているホームセンターが少ない)のでしょうねぇ~. 広い庭の家に住む大金持ちの方なら一度に大量に散布することになるので大袋でも問題ないでしょうが,逆にそんな人は御金のことを気にせず12.g×10袋の割高な商品を買っちゃうでしょう. つーか,そんな人は自分で薬剤なんて買わずに,植木屋さんに御金を出して殺菌を依頼するかな.w ------ スナップエンドウのその後の様子はこちら

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る