てきとう園芸日記

2009/08/31(月)12:26

ワイヤープランツの成長力,恐るべし!

今春に2回(3月&5月)に分けて定植した『斑入りのワイヤープランツ(スポットライト?)』(前者はナオリンさんから昨秋戴いた株&その株から昨年のうちに挿し芽で増やした株,後者は今年になってから挿し芽で増やした株)ですが,日当たりが悪いにも拘らず順調に株が成長しています. 一ヶ月前(2009/6/3) 現在(2009/7/2) 黄色で囲った部分が3月に定植した株で,赤色で囲った部分が5月に定植した株です. 一見するとあまり成長していないようですが,『3月に定植した株』の奥(青色で囲った部分)を良く見てみると…. 唐突に茎がマルチング(バークファイバー)から突き出ているっす!                 そのきやまるちんぐ(バークファイバー)40リットル入リ どうやら茎がランナーのような働きをしたようです. マルチングを捲ってみると,葉の無い茎が認められました. グラウンドカバーに用いると,こんな風にしてドンドン広がっていくのですねぇ~. それにしても日当たりが悪い側へ茎が伸びていったのは意外でした. てっきり光を求めて手前側ばかりへ伸びると思っていたのです. もしかして手前側には土が無い(節から発根しても水分を得られない)からかな? ワイヤープランツってお水が大好きみたいですし(水切れ厳禁). 芝のランナーは水が無い部分へも御構い無しで進出していきますが(我が家の芝庭にある雨水枡は半分以上芝で覆われちゃっています),ワイヤープランツはそこまで強健では無いのでしょうか? まぁ~挿し芽の成功率の高さからすると,十分強健種なのでしょうけどね.w 話は変わりますが,このワイヤープランツを戴いた際に同梱されていた植物の中に『トケイソウ・カエルレア』がありました. ちゅーか,元々トケイソウを戴く事になっていて,そのおまけにワイヤープランツも同梱されていたのですけどね.w そのトケイソウもワイヤープランツ同様,順調に株が大きくなっています. ただソバにあるヒマワリやタカサゴユリの成長力が凄まじく,それらのせいで写真だと何処から何処まで『トケイソウ』が存在するのか良く判らない状態ですが…. 今月から9月までが開花シーズンですが,『花は前年に延びた枝に付く』らしいので,もしかしたら今シーズンは花が見る事ができないかもしれません. でも一輪でも良いから開花した花を生で見たいなぁ~. ------ ワイヤープランツのその後の様子はこちら トケイソウのその後の様子はこちら

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る