5401196 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
March 17, 2010
XML
カテゴリ:コニファー
2005年の秋に定植した我が家のコニファー達ですが(既に3品種が枯死済み),大きくなりすぎた事で害が目立つようになってきました.
『芝生に日陰が増える』,『自慢の芝生が道路から見えなくなる(w』),『球根植物がコニファーの下敷きになって花が見えない』等の細かい事は別に良いとして,問題なのが風によって木が傾く事.
地盤の土がほど良い固さなら問題にならないのでしょうが,我が家のコニファー植栽場所は表土から30cmまで全て真砂土に入れ替えられており(バーク堆肥とパーライトも漉き込んでいる),結構フカフカなのです.
草花を育てるには適しているのでしょうが,ゴボウ根であるコニファーを植え付けるには少し柔らかすぎたようで,春一番や台風で強風が吹いた時はいつも木が傾いていました.
と言っても被害を受けるのは根張りが悪いイトスギ属のサルフレアブルーアイスだけでしたけど.w
ブルーアイスはそれが原因で枯死してしまい植え替える羽目になりましたが,サルフレアだけはそんな目にあわせたくありません.
またこれまで被害がなかったからといって,他のコニファーに今後風害が発生しないとは限りません.

そんな訳で剪定適期(3~4月 or 7月上~中順)になるのを待ちわびていたのですが,やっとまとまった時間が週末に取れましたので,先週末にコニファーの剪定を実施しました.

先ずは剪定前の様子です.

サルフレア(東側花壇)


グリンコーン(東北側花壇)


南側花壇


コリンスゴールド


エクスパンサーバリエガタ


グロボーサオーレア


グロボーサオーレアを除いて昨年(3月7月)は思い切った剪定ができませんでしたので,今年は気合を入れてザックリ切ってみました(↓).

サルフレア(東側花壇)


グリンコーン(東北側花壇)


南側花壇

コリンスゴールド


エクスパンサーバリエガタ


グロボーサオーレア


とりあえずこんなものでどうでしょう?
これじゃぁ~まだまだ切り足りませんかね?w
グリンコーンとエクスパンサーバリエガタは剪定前後の写真を見比べても,あまり変化が判りませんしぃ~.ww



------

コニファーのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 7, 2010 04:22:53 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.