|
カテゴリ:会社設立【必読!】
さて今回が最終回、登記申請です(^^)
以下の登記申請書をプリントアウトして作成 1)「設立手続終了」の日は、特段事情がなければ払込日でかまいません 2)15万円の収入印紙を右上に貼付してください(決して消印はおさないでください!) 3)右上に鉛筆で「目的記載確認済」と記載し、登記所で目的記載の照会をおこなったときの照会番号・日付を記載してください 4)いままで作成した添付書類および印鑑証明書と登記申請書を、いっしょにホチキスで綴じてください。 5)会社実印を押印します
まあほぼこれで終わりなんですが(^^ゞあと2、3やることがあります。 フロッピーディスクに登記用紙.txtという名前のテキストファイルをつくって、以下の内容を貼り付けて保存してください。 =====ここから===================================================== 「商号」株式会社●●● 「本店」●●● 「公告をする方法」官報に掲載してする。 「目的」 1.・・・・・・・・・・ 2.・・・・・・・・・・ 3.前各号に付帯する一切の業務 「発行可能株式総数」●●●株 「発行済株式の総数」●●株 「資本金の額」●●●万円 「株式の譲渡制限に関する規定」 当会社の株式を譲渡するには、代表取締役の承認を受けなければならない。 「役員に関する事項」 「資格」取締役 「氏名」●●● 「資格」代表取締役 「住所」●●● 「氏名」●●● 「登記記録に関する事項」設立 ===============================================ここまで=========== 本当は登記用紙の専用用紙が登記所に用意してあって、上記の内容をワープロで印字して提出することもできますが、位置あわせやら字数制限などが大変。初心者の方には、こっちのほうが楽なのでそうしました(^^ゞ あとは代表印(会社実印)を届出なければいけません。法務省のHPから印鑑届出書をプリントアウトして記入してください。なお印鑑届出書ですが、「印鑑証明書は登記申請書に添付のものを援用する」にチェックしてください。印鑑証明書が1通ですみます(^^) 以上で全部そろいました。登記所に提出するものは 1.登記申請書(登記申請書+添付書類) 2.印鑑証明書 3.公証役場でもらった謄本1通 4.「登記用紙.txt」のはいったFD 5.印鑑届出書 大事なのは登記所への提出日=会社成立日です、ずっと登記簿に載ります。大安吉日などにこだわる人は、日を選んで提出しましょう。 提出すると「補正日」というものを教えてくれます(ないしは、掲示してあります)。その日に補正(間違いがあったときに直すかどうか)が必要かどうかわかります。通常の間違いなら、補正日に訂正すれば登記に影響ありません。 以上で登記申請は終わり、補正がなければ(補正がなされれば)会社ができあがっています。会社登記の手続きが終われば、登記簿謄本(ないし登記事項証明書)を請求すれば交付してくれます。 (^_^)/ご検討をいのります! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2007年07月16日 19時09分22秒
[会社設立【必読!】] カテゴリの最新記事
|