|
テーマ:アマチュア無線を楽しむ(138)
カテゴリ:事務所日記
昨日、飯田橋の不動産屋さんの忘年会に出席させていただきました。
そのあと自宅にかえりポストを見てみたら・・・・ ![]() おおっ!合格通知 ![]() 12月8日に1級アマチュア無線の試験を受けて、合格通知が来ました次第です。 実は受験前2ヶ月前から仕事終了後と移動時間にちょこちょこ勉強して試験をとりました。 これから1級試験受ける人むけに少しでも役立てばとおもいまして受験方法などを書いておきます。 私がメインで使っていた参考書です。
基本コレ1冊あれば受かるとおもいます。過去問からの出題がおおいので、これを完璧にこなせば大丈夫かと。 ![]() ただ解説がほとんどないので、解説本がほしいところですが書店でみつくろっても(純粋文系人間にとっては、)頭が痛くなりそうな本ばかり ![]() そこで、こちらの方のサイトを参考にさせていただきました。非常にわかりやすく丁寧に書かれています。 問題集をひととおりこなして、よく理解できないところはサイトの該当ページをプリントアウトして理解するというやり方でやると効率的かなとおもいます。 ![]() 実際問題集をはじめると1ヶ月くらいでひととおり終わってしまい、直前1週間前に再度巻き戻した状態でした。あまり早く受験勉強はじめるのも問題ですね。 ![]() むかし2アマを取ったのですが、そのときは45字のモールス受信というのがありました。いまは -・-・ --・- というふうに、紙のうえの符号を読み解くというえらい楽な試験にかわりました。 試験は晴海で実施。だいたい1時間くらいすると「退出していいです」の合図があるのでほとんどの人はとっとと出て外で参考書を読み直しておりました。 面くらったのは、新傾向の問題が法規・無線工学とも5~6問出ていて愕然としました。 ![]() まあしかし当日の家に帰ってからの自己採点では、法規130点無線工学135点(いずれも150点満点)で合格のようだったので安心しました。 ![]() 脳の活性化にいい無線の試験。みなさまもおためしあれ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新規会社設立|税務会計顧問業務|相続税(申告・対策)| 社会福祉法人会計(新会計基準対応)|マンション管理組合| 医療法人会計|学校法人会計|宗教法人会計|NPO法人会計 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2012年12月27日 13時05分13秒
[事務所日記] カテゴリの最新記事
|