●世田谷区の会計事務所で会社設立●

2014/07/25(金)20:02

●香港でGPRS使い倒し

香港・マカオ(広州・深セン)(18)

新規会社設立|税務会計顧問業務|相続税(申告・対策)|遺言サポート |社会福祉法人会計(新会計基準対応)|マンション管理組合| 医療法人会計|学校法人会計|宗教法人会計|NPO法人会計|建設業許可 私もタイとマレーシアでGPRS使い放題環境は整備した実績はあるのですが(過去ログ参照)、香港についてはナカナカ難儀しておりました。 でもまあ調べると出てくるもので、どうやらチャイナモバイル(中国移動電信)のSIMがよさそう、ということでやってみたらOK。備忘録がわりにかいときます。 こういうSIMパッケージ "Super talk prepaid SIM"の真っ赤なパッケージが目印 ショップで買うと高いので、香港のアキバと呼ばれている深水埗 あたりで30HKD(450円)くらいで売ってるバッタSIM をつかうといいでしょう。 ちなみにワタクシは深水埗駅C2出口から出て左側にある 屋台のSIM売りあんちゃんから購入しました。 次回くるとき用に2つ購入。 ただし有効期限があるので買いだめしても意味ありません。 とりあえずSIMフリー携帯を用意して設定・・メモメモ 1.まずは開通作業  193193に電話をかける(カード残高照会番号?)でOK  くれぐれも香港にいるときにやってください 2.リチャージ  買ったばかりのカードはほとんど残高がありません。  香港のマックかセブンイレブンなどで、リチャージする必要があります。  30~300HKDだしてリチャージプリーズというと、16桁の数字が印刷された  レシートをくれますので、  *139*(16桁の番号)#と送信すると、リチャージされます 3.GPRS設定  さておまちかね。GPRS設定  APNはpeoples.netと設定しておきます。  *103#とおすと、メニューがおくられてきます。  それぞれ以下の番号で使い放題の設定ができます  1日   →1(料金:9HKD)  1週間  →2(料金:18HKD)  1ヶ月  →3(料金:38HKD)  (私が買ったパッケージは、2日間データ通信無料と  書いてありました。)  回線のせいかしりませんが、けっこう遅いです  もちろん(遅いけど)スマホも使えますので、  Razikoを仕込んで日本のラジオを聞くなり  グーグルマップであちこち歩き回ったり  テザリングでうじゃうじゃしたり、いろいろ遊べます 4.WIFIの設定  余談ですが3.のパッケージを使用開始すると  WIFIも使えるようになります  Y5ZoneのSSIDが出ているところ(スタバなど)で接続して  ”Prepaid Card Customers”を選択しSIMの電話番号(*#130#を  送信すればわかります)と自分で設定したパスワード  (*124*(パスワード6桁)#を送信して設定)  で使えるようになります。 なおこのSIM香港政庁の使用料が約3HKDくらい 毎月引き落とされるので、長期間放置しておくと 自動的に使えなくなるようです。(というわけで使い捨て前提でよろしく) ちなみに初期PINは8888なので、セキュリティが気になる 人は変更してみてください では!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る