ベビーサインと絵本のススメ

2009/08/12(水)01:56

新入り絵本・『ぐりとぐら』『しろくまちゃんのほっとけーき』『あめこんこん』

さらにや家本棚(10)

図書館で借りるか、古本屋で購入するかがほとんどのさらにや家絵本。 久々に「新刊で」絵本購入です! ・・・と言うのも楽天ポイントが貯まっていたので。 夫がそんなに絵本好きではない事もあり、絵本にお金をかけるのは気が引けるのですが、私の楽天ポイントだったら問題ないだろう、と(笑) で、購入したのはタイトル通りこちらの3冊。 ぐりとぐら しろくまちゃんのほっとけーき あめこんこん 最初の2冊はもう定番中の定番ですね。 今まで新刊で購入する絵本はなるべく読んだことのない絵本にしていたのですが、今回はどうしても手元に置いておきたい定番絵本にしてみました。 なので、3冊とも図書館で2回以上借りた事のある絵本。 一度借りた絵本はあまり読みたがらないトモですが、ちょうどこの3冊を購入した時はまだ引っ越してから図書館に行ってなかった事もあってか連日読みたがりました。 そして、今までは絵本を読んでいる時にあまりツッコミがなかったトモですが、最近はだいぶ答えにくいツッコミが増えてきました。 例えば、『ぐりとぐら』 ぐりとぐらがおなべのふたを取るページで、「なんで、他の動物がいなくなっちゃったの?」 確かに前のページではぐるりと動物が取り囲んでいて、そのページの文中にも「みんなはめをまるくして・・・・」とあるのにかすてらのふたを取るぐりとぐらしか描かれていない。 でもでも、このかすてらが出来上がるページは、「きいろいかすてらがふんわりとかおをだしました」という美味しそうなかすてらがメインのページ! そんな事気にするな!誰も気にしてないよ!(←多分) ・・・と心で叫びつつ「ほんとだ。何でだろうね~」と返しておきました。 そして例えば、『あめこんこん』 モモちゃんが傘をさして両脇にカエルとかたつむりがいる表紙の絵は、絵本の中の全く同じ挿絵が使われています。 その表紙と挿絵を見比べて「どうしてカエルの色が違うの?違うカエルなの?」 そうなんです。 出版社の都合かどうかわかりませんが、表紙のカエルは緑なのに挿絵のカエルは茶色なのです。 まさかアマガエルの保護色を意識して・・・なわけないと思いますけど。 言われるまで全然気がつかなかったよ! そしてこれまた「ほんとだ。何でだろうね~」としか返せず。 そして一番驚いたツッコミ、というより指摘が『しろくまちゃんのほっとけーき』 しろくまちゃんのエプロンが料理を作っている時はオレンジで、こぐまちゃんを呼ぶ時ははずしていて、ほっとけーきを食べる時は黄緑で、洗い物をする時は青色になっていること、知ってました? 私は恥ずかしながらトモに言われるまで全く気が付きませんでした こんな具合に、重箱の隅をつつくがごとく?細かい事を指摘し出したトモ。 最初は答えられる事は答えていましたが、最近は「トモはなんでだと思う?」となるべく聞くようにしています。 私が今まで何でも説明しすぎていたせいか「わからない」と首を振ることがほとんどですが、しばらく考えてから自分の考えを口にするようにもなりました。 難しいツッコミに頭を悩ませつつも、同じ絵本でも新しい発見があるんだな~と成長を感じられて嬉しいです ↓クリックして頂けると励みになります♪↓ にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る