自宅で最新心理療法を体験しよう!

2010/07/20(火)15:42

責任意識と逆転した被害者意識?

ミッション=使命を探す(52)

自分が無力だと 「被害者意識と責任意識」ぜひ、クリックお願いします! 責任意識と被害者意識について考えてみたいと思います。 昨年、 自分としては、大きな失敗をしました。 (詳細は関係者がこのブログを見る可能性があるので書けませんが) そのときに、 思いっきり「加害者モード」に入ってしまい、 1ヶ月以上、 「憂うつ」な気分を引きずりました。 何故なんだろう? ずっと、考えてきて、 最近になって、 ようやく解ったのは、 「加害者意識」は、「逆転した被害者意識」なんだということです。 これは、 目の前で起きた出来事(失敗)に対して、 責任意識を手放して、 しまった、という点では、 加害者意識も被害者意識も同質だと感じます。 目の前の事態を 起しているのが自分自身である、 と捉えると、 それを、「どうしたい?」のかという「コア・クエッション」が あったとしたら、 もっと、早く方向性や打開策が見えたでしょう。 「憂うつ」な気分に浸っている暇などなかったでしょう。 今年に入って、 あるカウンセリングの勉強会で、 自分の意識の中に、 加害者意識にいる自分と、 それを「責めている自分」という二つの意識を ディソシエイト(分離化)して、 対話させる、というワークをしました。 そして、この「自分を責めていた意識」を 「自分を励ますメンター」 に変えることができました。 昨年の失敗は、 自分にとって、試練でしたが、 この経験は、 とっても役に立ち経験(リソース)になるな、 と感じている今日このごろです。 NLPの基本前提にある 「失敗はない。そこには学びがあるだけ」 というのは、こういうことを言うのだろう、と感じました。 「被害者意識と責任意識」ぜひ、クリックお願いします!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る