自宅で最新心理療法を体験しよう!

2010/07/20(火)14:31

「生き方」レベルの信頼関係を築く第3の方法(その3)

習慣を確立する(6)

なぜ、ラポール(信頼関係を築く)ことが大切であるのか?NLPとアファメーション(自己暗示)おはようございます。 NLPロードの長岡高生です。 前回は、 「生き方」レベルの信頼関係を築く第3の方法として、 アファメーション(自己暗示)を紹介しました。 今回は、 その具体的なやり方について、紹介します。 アファメーションは、 何度も自分で、自分自身に向かって「言葉」を繰り返すことで、 自分の「脳」に新しいプログラムをインストールする方法です。 自己暗示と言いますが、 いわば、「自己洗脳」と言ってもいいものです。 一般のいわゆる「洗脳」と違うのは、 自分自身で、望ましい状態をインストールする、ということで、 自分自身で、自己コントロールしている、点でしょうか。 このアファメーションは、 あなた自身の、本当に望ましい状態、目標や自分自身の「生き方」 などを目指す/実現する上で、 本当に役に立つ「言葉」を1つ~3つの範囲で決めます。 言葉は、 1、肯定的な文章であること。 2、可能性を広げる言葉であえる。 3、シンプルであること。 4、エコロジーチェックをすること。 などの条件から、ぴったりな言葉を選択します。 そして、この言葉を何度も唱えるのですが、 その時、一番肝心なポイントは、 その「望ましい状態」「目標」に、 意識の焦点を合わせる、 集中する、ということば一番のポイントです。 そして、望ましい状態、目標を、 あたかも達成したかのように、イメージして、 わくわく、どきどき、 実感する、ことが大事なのです。 この実感できるレベルまで、 集中しないと、 単に、言葉を繰り返しているだけでは、 あまり効果的とは言えません。 この集中した状態を作り出すために、 アクティブな方法 と静かに集中する「やり方」があります。 どちらが良いかは、その人の好みや環境によると思います。 アクティブなやり方は、 大きく身体を動かして、 胸を張り、ジャンプしたり、 手を叩いたり、することで、 良い状態(実感する)を作りながらアファメーションします。 これも効果的な方法です。 私がお勧めするのは、静かなやり方です。 それは、静かな気持ちになって、 グランディングの状態を作ります。 そして、そのグランディングした状態で、 アファメーションを行います。 グランディングは、自分自身の気持ちも身体も 大地としっかりつながった状態をイメージして、 静かな状態の心を集中した状態です。 グランディングについては、次回に紹介します。 長文をお読み頂き、ありがとうございます。 NLPロード 長岡高生拝 ご質問・お問合わせ ⇒tn008940@muj.biglobe.ne.jp NLPロードのHPは ⇒http://www.nlp-coach.jp

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る