テーマ:熱帯魚&水草の話(1173)
カテゴリ:熱帯魚
一昨日、水槽の空冷ファンが止まったため、水温が30度を越えました(30.7度)。
その影響なのか分かりませんが、急にプレコが水槽内のコケを食べまくり始めました。 「プレコがコケを食べるのは当たり前」と思われるでしょうが、 数年前(5年以上?)から飼っているうちのプレコは滅多に動かず、 コケも生やしたまま放置しているような奴でした。 (以前の状態) (現在の状態) 背面のミラーフィルムにカージナルテトラがハッキリと映っています。 シャワーパイプもすっかりキレイになっているのが分かるでしょうか? 高水温で生命の危機を感じて本能が目覚めたのかもしれませんね。 コケ取り器(ニッソーのマグフロートS)もイイ感じでコケが生えて 目立たなくなっていたのですが、食べられてキレイになってしまったため、 かえって目だってしまいました。 (コケに覆われたコケ取り) (キレイになりつつあるコケ取り) 今はマグフロートの代わりにフロートクリーナーというのがあるみたいですね。 ちなみに、止まった空冷ファンは、いったん外してから、 付着したホコリなどを掃除したところ直ってしまいました。 でもまたいつ止まるか分からないので、予備機を用意しようと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[熱帯魚] カテゴリの最新記事
|