カテゴリ:車
最近のクルマではエアコンの吸気側にしっかりホコリを取り除く空気清浄フィルターが設置されているため、エバポレーター(熱交換用の冷却フィン)にホコリが付着しにくくなっていますが、私のクルマは古いので(96年式のノア)、簡易的なエアフィルターを追加したりしています。
![]() それでもエバポレーターにホコリが付着するので、時々エアコンを洗浄しています(詳細ページ)。 私のノアでは特定の部品を外すとエバポレーターが見える構造になっていますが、車種によってはプロに頼んでエアコンを外してもらったり、穴をあけてもらう必要があるようです。 ![]() 付着したホコリがエバポレーターの結露で濡れることにより、繁殖した雑菌が雑巾のような悪臭を出しているため、エアコンを洗浄してホコリを除去する必要があります。 洗浄後には抗菌剤を含むエアコン洗浄スプレーで仕上げていますが、もう少し家庭用エアコンのように洗浄しやすい構造にして欲しいと思いますね。 いっそ10年くらい掃除しなくていい車載用エアコンを開発していただきたいですね。 ※このnoahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けていません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2007.06.24 15:46:52
コメント(0) | コメントを書く
[車] カテゴリの最新記事
|