テーマ:禁煙・嫌煙・分煙(1790)
カテゴリ:車
私が住んでいる神奈川県内のタクシーは本日から禁煙になりました。
タクシー全面禁煙、首都圏発進・神奈川県下で1万4000台一斉 公共交通機関にもかかわらず、今まで禁煙でなかったのが異常だったと思います。 私はタバコは悪臭としか認識できないので、今までは例え社用であってもタクシーを避けてきましたが、これからは利用しやすくなりますね。 しばらくはエアコン内に蓄積されたタバコのタール臭が吹き出てくるでしょうけど(-_-; ちなみに、おとなりの東京では未だ禁煙タクシーは3%しかないそうです。 禁煙タクシー、都内まだ3%・事業者は敬遠 私は「敬遠」しているのは事業者側ではなく、利用者側だと思います。 もはや非喫煙者より喫煙者の方が少ないのですから、多くの利用者が迷惑していることに気付いていないか、タクシーの運転手自身がタバコ中毒患者なのかもしれません。 まあ、都内は交通網が充実しているので、ただでさえタクシーは不要なので、危機意識を持てないタクシー会社や個人タクシーは淘汰されてしまうと思いますが。 そのうち、咽頭ガンや肺ガンになった非喫煙者のタクシー運転手への賠償金の支払いが増えて潰れてしまうタクシー会社が出てくると予想しています。 ※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けていません。また、トラックバックは承認するまで表示されません。この記事へのリンクがないトラックバックは削除します。
[車] カテゴリの最新記事
|