テーマ:家を買った後のこと。(374)
カテゴリ:家作り
![]() 一条工務店からの要請で免震住宅を自己点検したときに気付いた問題点のひとつが、井戸ポンプの電源ケーブルでした。井戸屋さんが電源ケーブルを屋外コンセントまで綺麗に配線してくれたのはいいのですが、免震住宅であることを伝え忘れていました。ケーブルがパイプに収められ、しかも長さに余裕がないため、家が動いたときにパイプが干渉して、ケーブルが引きちぎられてしまうおそれがあります。ちなみに勝手口の階段の2段目より上が動きます。 ![]() 電源ケーブルのプラグが防水対応していないのも問題でした。これは屋内配線用のプラグですので、雨水が浸入するおそれがあります。外して分解してみると、小さなクモが営巣していた形跡がありました。 ![]() まずパイプを外して、ゴムキャップ付きのプラグに交換しました。 ![]() 屋外用コンセントまでは1mの防雨型ショートタップ(KOWA:宏和工業株式会社製)で接続します。たるんでだらしない印象なので、また後日対策しようと思います。 ![]() ちなみにタップは3つ口タイプですが、使わないときはフタができるようになっています。 ![]() (ご注意)noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメントおよびトラックバックは、あらかじめ楽天ブログにログインする必要があります。この記事へのリンクおよび直接言及する内容がないトラックバックは、お断りします。
[家作り] カテゴリの最新記事
|