カテゴリ:庭いじり
庭にナメクジが大量発生して、発芽したオクラの芽を片っ端から食べてしまっていたので、退治することにしました。 殺虫成分のある農薬は使いたくなかったので、有効成分として燐酸第二鉄を使うタイプを選びました。 成分の多くは穀物で、有効成分の燐酸第二鉄水和物は0.98%です。 有機JAS認定品で、犬猫がいても大丈夫だそうです。 雨にも強く、畑やその周りにばら撒くだけなので、簡単です。 ばら撒いてからすぐにナメクジが食べ始め、翌日にはほとんど無くなってました。 見た目はスパゲッティの乾麺を細かく刻んだような感じです。 誘引ナメクジ殺虫剤とのことですが、特にニオイなどはしません。 ナメクジが死ぬ理由は燐酸第二鉄が胃腸内で還元され活性酸素が発生するためのようです。 人を含む動物は胃腸内は胃酸で酸性になるので、活性酸素が発生せず、問題ないと思われます。 ナメクジは巣に帰ってから死ぬらしく、死体を目にすることはありません。 (このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する) (noahnoah研究所に戻る) (ノアML(noahnoah)に行く) (noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く) (伊藤@横浜へメールを送る) ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、 楽天ブログへのログインが必要です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013.06.24 22:48:53
コメント(0) | コメントを書く
[庭いじり] カテゴリの最新記事
|