カテゴリ:庭いじり
雨後に庭を見るとミミズ塚ができていることがあります。 ミミズの糞塚とも呼ばれるようです。 ちなみに、ミミズは土壌を体内で浄化して改良しており、糞は良質な肥料として売られています。 背の低いグランドカバーのイワダレソウ(クラピア)で庭が覆い尽くされていますので、黒いミミズ塚が目立つのですが、水をかけたり、再び雨が降れば、イワダレソウの隙間に入って消えてしまいます。 よく手入れされた芝生の庭ではミミズ塚は嫌がられ、ミミズを害虫扱いすることもあります。 →このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する →noahnoah研究所に戻る →ノアML(noahnoah)に行く →noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く →伊藤@横浜へメールを送る ※noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)にコメントする場合は、 楽天ブログへのログインが必要です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013.10.31 02:50:50
コメント(0) | コメントを書く
[庭いじり] カテゴリの最新記事
|