カテゴリ:庭いじり
2012年の8月に5株だけ植えたスーパーイワダレソウ「クラピア」白系統S1ですが、2014年の春には完全に庭を覆い尽くしました。
昨年から一部は擁壁を乗り越え、今年はほぼ全域で乗り越えて垂れ下がっています。 イワダレソウは壁面緑化にも使える品種です。 ![]() 7月時点での南側擁壁の様子です。 道路に這い出してしまったクラピアは、枯葉などのゴミをキャッチしてしまうので、カットします。 ![]() 8月です。 道路から10cmぐらい上でカットしています。 ![]() 9月です。 この撮影後にまたカットしました。 ![]() 7月時点での東側擁壁の様子です。 ![]() 8月です。 道路から10cmぐらい上でカットしています。 7月から10月まで、月一回くらいのペースでカットする感じです。 ![]() 9月の様子です。 イワダレソウは9月を過ぎると伸長が鈍り、新たに擁壁を乗り越えることが少なくなるので、10月も同じような感じです。 ![]() ちなみに、垂れ下がったクラピアは、冬になるとほとんどが枯れて茎だらけになります。 上記の写真は今年の4月で、ちょっと寂しい感じもしたので、カットしました。 ただ、残しておくと夏にはどうなるか知りたいので、来年はカットしないでおこうと思います。 (関連記事) スーパーイワダレソウ「クラピア」白系統S1を植えてみました 庭に植えたスーパーイワダレソウ「クラピア」が急成長 予想より増えたスーパーイワダレソウ「クラピア」 12月のイワダレソウ 5月のイワダレソウ「クラピア」 満開のイワダレソウと蝶 イワダレソウ(岩垂草)の垂れ具合 イワダレソウと擁壁 イワダレソウで雑草抑制 イワダレソウ(クラピア)の伸張
→このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する →ノアML(noahnoah)に行く →noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く →伊藤@横浜へメールを送る →noahnoah研究所に戻る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.10.17 01:47:13
コメント(0) | コメントを書く
[庭いじり] カテゴリの最新記事
|