テーマ:お洒落で便利な調理道具(89)
カテゴリ:食べ物・飲み物
この時季は、おやつに肉まんや餡まんばかり食べてます。 肉まんの加熱には「スマートフラップ 茹でうま野菜調理容器角型1015ml A-043 YO」を使っています。 「スマートフラップ」シリーズの中ざる付きタイプで、レンジで蒸し料理が簡単にできるものです。 (参考:スマートフラップのレシピ集) 中ざるを使わず、普通のタッパーのようにも使えます。 ふたには加熱調理時間の目安が書いてあります。 「蒸し饅頭、中華まん」は大さじ1の水を入れて1分30秒加熱と書かれています。 肉まんを皿にのせてラップをかけるよりも熱が伝わりやすく、ふっくらと蒸し上がります。 蒸した後も容器に入れておけば冷めにくいです。 中ざるを使うときは容器の周囲に隙間ができるので、フラップは閉じて加熱調理します。 中ざるを使わず、保存容器として使う場合は密閉されるので、レンジで温めるときにフラップを開ける必要があります。 ポリプロピレン製で-20〜140℃までOKですが、なぜか食洗機は使えません。 Lustroware(ラストロウェア)というブランド名ですが、奈良の岩崎工業株式会社製で、安心のMADE IN JAPANです。 同じA-043という品番で容量や深さが異なるものがあります(丸型のA-048も容量違いあり)。 → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。 ※出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、画像および文章を引用していただいても構いません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.12.26 23:05:53
コメント(0) | コメントを書く
[食べ物・飲み物] カテゴリの最新記事
|