テーマ:猫のいる生活(98875)
カテゴリ:ネコ
![]() 猫の首輪にペット用迷子カプセルを付けました。 (犬猫用 迷子カプセル レモン株式会社:東京都北区田端4-21-13) MADE IN CHINAで100円の割には、しっかりとした作りです。 ![]() 首輪の迷子札は透明シールで保護されていたのですが、名前や電話番号がにじんで、読み取れなくなっています。 うちの猫は完全屋内飼いですので、万一の脱走時に備えて迷子札を付けています。 マイクロチップは動物愛護センターで埋め込み済みなのですが、普通の人は読み取り機を持っていないですから。 ![]() このペット用迷子カプセルの本体サイズは直径10mm×20mmですが、二重リング部分まで含めれば、長さは30mmです。 本体はアルミ製で重量は2.5グラムしかありません(二重リングは鉄でニッケルメッキ)。 「MAIGO CAPSULE」というロゴが印刷されています。 ![]() カプセルの中には付属の情報カードが丸めて収められています。 一応、Oリング付きで、水やホコリが入りにくい構造ですが、防水・防塵の保護等級(IP##)は不明です。 パッケージには「完全防水ではありません」と書かれていました。 また、「きつく閉めすぎるとOリングが変形します」との注意書きもありますが、そのような構造になっていないようです。 完全にカプセルのふたを閉めるまでの間、Oリングのゴムが変形するときに発生するはずの抵抗もありませんし。 ![]() 付属の情報カードのサイズは110mm×12mmで、ペットと飼い主の名前や住所・電話番号などの記入欄があります。 情報カードの厚さは普通紙と同じなので、手書きの代わりにプリントアウトしたものを入れた方が、読みやすくていいかもしれません。 迷子カプセルをキーホルダーに付けておけば、万一カギを落としたときにも、見つかる可能性が高くなると思います。 ただ、ふたが摩擦や振動などで外れるおそれもありますので、こまめにチェックする必要があります。 情報カードの端に小さな両面テープを貼るなどして、ふたが開いても情報カードが落ちない工夫をするといいかもしれません。 ![]() (関連記事:カテゴリー[ ネコ ]) → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → ノアML(noahnoah)に行く → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る → noahnoah研究所に戻る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。
Last updated
2015.01.21 09:44:02
コメント(0) | コメントを書く
[ネコ] カテゴリの最新記事
|