テーマ:洗濯、洗濯物について(288)
カテゴリ:その他
![]() 先日ベランダを掃除したとき、出しっぱなしにされていた洗濯ばさみを回収したのですが、樹脂の劣化により握っただけで何個か壊れました。 樹脂は紫外線対策品でないと日光で簡単に劣化してしまいます。 やはり100円ショップで売っているような品はダメですね。 バネの部分だけはステンレスなので、握る部分が壊れても残りますが。 そういえば、樹脂の洗濯ばさみができる前は、握る部分には木やブリキが使われていたように思います。 ![]() アルミのハンガー竿を購入した店から、オールステンレスの洗濯ばさみが送られてきました。 レビューを書いたり、設置状況の写真を送ると、大木製作所の10個入りの18-8ステンレス洗濯ばさみが2つもらえます。 (関連記事:買わない方がいい錆びるステンレス製物干し竿) ![]() ![]() サイズは23x14x60mmです。 ステンレスワイヤーの太さは1.8mmぐらいでした。 ![]() ワイヤーの太さや巻き数からわかるとおり、バネの力が強く、10mmぐらい開くのがやっとです。 そもそもそんなに開く必要もないですけど。 → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → ノアML(noahnoah)に行く → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る → noahnoah研究所に戻る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。 ![]()
Last updated
2015.02.14 15:13:49
コメント(0) | コメントを書く |