カテゴリ:太陽光発電
![]() 2015年5月分(4/22~5/21の30日間)の電気料金明細です。 電力使用量は443 kWh(14.8 kWh/日)、電気代は11,098円でした。 昨年2014年5月分は31日間で495 kWh(12,484円)でしたので、今月分の電力使用量は1日あたり7%減少しています。 今月から「再エネ発電賦課金(再生エネルギー発電促進賦課金)」の負担が大幅に増えています。 2014年5月から2015年4月までは0.75円/kWhだったのが、2015年5月から1.58円/kWhに倍増しました。 20年もの長期間、高値で固定価格になるメガソーラーの乱立により、今後もっと増えてくると予想されています。 再エネ発電賦課金は深夜電力の使用量が多いオール電化の家ほど損をする仕組みです。 深夜電力の電力使用量に太陽光発電によって増えた再エネ発電賦課金をのせるのはおかしいと思います。 太陽光発電による電力は貯めておくことはできず、夜間に使えませんので。 ![]() ソーラーフロンティアのCIS薄膜型太陽電池パネル3.0 kWを南向き30度傾斜の屋根に設置しています。 4/22~5/21の30日間に太陽光発電で売ることのできた余剰電力は222 kWhです。 東京電力に10,656円で売れました(1kWあたり48円)。 なお、2014年5月分の余剰電力量は、31日間で216 kWhでした。 ![]() 売買した電力と発電量と自家消費のグラフです。 2015年5月分(4/22~5/21の30日間)の太陽光発電量は、349.3 kWh(11.6 kWh/日)でした。 東京電力に売った余剰電力量は222 kWhですので、自家消費量は(349.3-222=)127.3 kWh(4.2 kWh/日)です。 したがって、真の電力使用量は、443 + 127.3 = 570.3 kWhです。 570.3kWhを 11,098 - 10,656 = 442円(0.78 円/kWh)で使えたことになります。 ![]() 時間帯別電力使用量のグラフです。 電気使用量は以下の通りでした。 ・昼間: 15 kWh (10時~17時) ・朝晩: 178 kWh (7時~10時、17時~23時) ・夜間: 250 kWh (23時~7時) 【家の仕様】一条工務店「夢の家III」仕様(Q値1.16、C値0.7程度)、延床約40坪、オール電化、ヒートポンプ式温水床暖房、エコキュート(湯使用量250L/日)、5人家族@横浜 → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → ノアML(noahnoah)に行く → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る → noahnoah研究所に戻る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.05.23 00:10:56
コメント(0) | コメントを書く
[太陽光発電] カテゴリの最新記事
|