カテゴリ:家電
![]() 実家の階段にある照明ですが、ふと見ると、天井に変な影が見えたので気になりました。 ![]() 照明の上にある天井が焦げたように黒ずんでいます。 また、照明のシェードから光が不自然に漏れています。 調べると、白熱電球40Wが指定されている照明に65Wの電球が使われていました。 そのためか、天井が熱くなっています。 電球が切れた時、規格外の電球を交換したようです。 普通の電球ソケットの口金はE26ですが、この照明は一回り小さいE17の口金です。 E17の場合、高ワットのシャンデリア用のミニクリプトン電球があるので、それを使ったのでしょう。 ![]() とりあえず電球を外してシェードを確認しましたが、変形や焦げなどはありませんでした。 光が漏れていたのは、シェードが少しずれていただけのようです。 ![]() 照明を外して天井を確認すると、不自然に黒ずんでいます。 軽く拭いても取れません。 長年の煤がこびりついたか、高ワット電球の熱による低温炭化かもしれません。 ![]() ひとまず、消費電力11Wで60W相当の明るさがある電球型蛍光灯に替えました(Panasonic EFD15EL/11E/E17)。 明るさは変わらず、天井は熱を帯びなくなりました。 口金のサイズがE17で明るさ60W相当以上のLED電球は少なく、非常に高価なので、照明ごと替えた方がいいでしょう。 電球が交換できるタイプは、危険な電球に替えられてしまう恐れがあるため、一体型のLED照明の方が無難かもしれません。 → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメント書き込みは、楽天ブログへのログインが必要です。 ※出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、画像および文章を引用していただいても構いません。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016.01.03 16:15:20
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事
|