テーマ:家を建てたい!(10061)
カテゴリ:家作り
![]() これはパナソニックの「コスモシリーズワイド21」の「ほたるスイッチ」です。 スイッチオフのとき、スイッチの一部が黄緑色に光り、暗闇でもスイッチの位置を知らせます。 おなじパナソニックの「フルカラー」や「アドバンス」のシリーズでは、別の色で光ります(橙や白)。 スイッチがオフのとき光るため、東芝ライテックではオフピカと呼ばれます。 ![]() ほたるスイッチは、ハンドルを付けなければ、同じくらいの明るさで光っていることがわかります。 ![]() ほたるスイッチにトリプルタイプのハンドルを付けると、中央に比べて、上側と下側の光が暗くなります。 中央もシングルハンドルの表示に比べれば、暗くなります。 ![]() トリプルスイッチでは上下のハンドル位置がスイッチの中心位置とズレてしまうことが暗くなる原因です。 コスモシリーズワイド21のハンドル取り付け機構上の都合によるものです。 ![]() そのため、トリプルハンドルだけは、ハンドル裏面のレンズ部品で、表示ランプの光をずらしています。 ![]() コスモシリーズワイド21用のスイッチハンドルの裏側はこうなっています。 左から、トリプルハンドル、ダブルハンドル、シングルハンドルの順です。 トリプルハンドルだけ蝶番の取付位置が3パターンから選べることがわかります。 ![]() ほたるスイッチの表示付きハンドルの裏側はこのようになっています。 上の写真はダブルハンドルですが、表示窓には透明なプラスチックが付いているだけです。 シングルハンドルも同じです。 ![]() トリプルハンドルだけ、中央以外の上下にずれて当たった光も中央の穴から出るようにレンズが付いています。 ![]() 逆にトリプルハンドル表面から光を当てると、レンズにより、中央だけでなく上下も光ることがわかります。 ![]() アドバンスシリーズとコスモシリーズワイド21の比較表です。 上図の通り、アドバンスシリーズでは、スイッチとハンドルの中央が合うようにスイッチ側をずらしています。 ![]() 一方、アドバンスシリーズは表示窓が右側にあるので、わざわざ左から右までレンズで光を導いています。 そのため、少し暗くなる傾向があるようです。 また、レンズがあるためか、裏にネームカードが入れられず、ネーム入りのハンドルがありません。 ちなみに、表示のないスイッチもないので、表示のないハンドルもありません。 ![]() スイッチオフのときにランプが光るしくみは、上の図の通り、オフでも微小な電気が流れているからです。 「NL」とはネオンランプのことです。 コスモシリーズワイド21とフルカラーシリーズの「ほたる」はネオンの光です。 寿命は120,000時間ですが、寿命が来ると暗くなったり、点滅したり、消えてしまいます。 ![]() ほたるスイッチの消費電力は、100Vで0.04W以下、200Vで0.09W以下とのことです。 通常は100Vですが、ほたるランプを20時間点灯したら、1コ0.5円/月だそうです。 たとえば30コだとしても、15円/月ですね。 ![]() アドバンスシリーズの「ほたる」は白色LEDなので、スイッチの回路は上図の通りです(WTA5051)。 これも消費電力は0.04W以下、寿命は120,000時間です。 ![]() ほたるスイッチとは逆に、スイッチオンでスイッチが点灯する原理は上図の通りです(WT5241など)。 パナソニック製はパイロットスイッチといいますが、スイッチオンで点灯するので、オンピカとも呼ばれます。 通電すると赤いLEDが点灯します。 通電時は赤LEDよりも青LEDで点灯して欲しいと思います。 赤は異常やエラーを示すカラーなので、正常に点灯している場合は青が相応しいはずです。 IHコンロ使用時に日本では赤く点灯するリングも海外では青く光ります。 ![]() パナソニックには、「ひかるスイッチ」と呼ばれるものもありますが、上図のような回路です(WT5341K)。 これも通電時に赤いLEDが点灯します。 ![]() ひかるスイッチWT5341Kは、3線配線が必要です。 逆に3線配線できるのなら、WT5341K(580円)はWT5241(1,050円)より安いです。 ![]() オンのとき赤、オフのとき緑に点灯するスイッチは「パイロット・ほたるスイッチ」と呼ばれます。 回路は上図の通りです(WT5041)。 (Wikipediaに「ONにすると黄緑色、OFFにすると赤色に点灯する」と書かれていますが間違いです) ![]() パイプファンなどの低容量換気扇用のスイッチの回路図です(WT50412)。 通す電流の違いのため、回路が異なります。 ![]() アドバンスシリーズのパイロット・ほたるスイッチの回路図です(WTA5041)。 緑NLが白LEDになったこと以外、コスモシリーズワイド21と同じです。 ![]() 低容量換気扇用パイロット・ほたるスイッチの回路図も同じです(WTA50412) (図表はパナソニックのWEB上にあるカタログや図面から引用したものです) (お知らせ) noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。 これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。 ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。 お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。 → 伊藤@横浜のROOMへ行く → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016.04.06 00:01:25
コメント(0) | コメントを書く
[家作り] カテゴリの最新記事
|