カテゴリ:家作り
妻に風呂の配管洗浄をいつやったのか尋ねると、「思い出せないくらい昔」というので、配管を洗浄しました。
エコキュートなので、一つ穴用の配管洗浄剤を使います。 配管洗浄剤を使用して配管洗浄する方法は、エコキュートの取扱説明書に書いてあります。 (一条工務店標準の2008年製CHOFUエコキュートEHP-4655GPXHT) 残り湯の水位を循環口より5cm以上にして、配管洗浄剤を溶かし、「配管洗浄」ボタンを押すだけです。 15分ほどで終わりますが、かなり汚れているかもしれないので、2度繰り返しました。 我が家のエコキュートの取扱説明書には、定期的に配管内を洗浄するようには書かれていません。 洗浄方法のみで頻度を書かないのは、自分で判断せよということでしょうか。 最近のエコキュートは、風呂の排水時に配管内残っている浴槽水を自動的にきれいな水で排水しています。 それでもネット上に公開されている取扱説明書を見ると、1年に1回以上の頻度での洗浄を勧めています。 ちなみにジャバで有名なジョンソンのサイトには「月1回はジャバ」と書かれています。 目には見えない風呂釜内部の汚れは、大腸菌群やブドウ球菌などの雑菌の住み処だそうです。 我が家は高温足し湯はしますが、追い炊きは全くしないので、それほど配管内は汚れないはずです。 (自動湯張りのときには、温度調整のため循環しているはずですが、きれいな湯なので) 実際、洗浄後の浴槽に汚れなどは浮いてきませんでした。 洗浄が終わったら、排水してから浴槽を洗うのですが、配管内に洗浄成分が残っている可能性があります。 風呂そうじの前には配管内の浴槽水を排水しています。 配管内の浴槽水を手動で排出する方法は、取扱説明書に書いてあります。 これも「配管洗浄」ボタンを押すだけです。 水位が高いときは追い炊き時と同様に循環させて配管洗浄しますが、排水後は循環させず、すすぎのみ行うようです。 配管から排出された浴槽水は泡立っていましたので、やはり、洗浄成分が残っていたのでしょう。 気持ち悪いので、もう1回、配管内のすすぎを繰り返しました。 すすぎの水は全く汚れていません。 昔、ガス釜を使った2つ穴の浴槽を洗浄したときには、汚れが大量に出てきたので、今回は少しガッカリでした。 ■配管洗浄剤について 上の取扱説明書には「長府指定の配管洗浄剤(強制循環式風呂釜用)を入れる」と書いてあります。 しかし、少し調べると、長府製作所には1回分500gで定価2,200円もする配管洗浄剤しかないようです。 三菱のエコキュートにも1回500gの高価な配管洗浄剤があるので、中身は同じものかもしれません。 さらに調べると、長府指定の配管洗浄剤は、ジョンソン「ジャバ」でも代用できるらしいです。 でも、ジャバは少し高いので、ジャバとほぼ同じ成分のライオンケミカル「バスリフレ風呂釜クリーナー」を選択しました。 バスリフレ風呂釜クリーナーの使用方法です。 洗浄剤を入れて追い炊きしてから排水し、再度水を入れて追い炊きして、すすぎを行う方式です。 しかし、給湯機に配管洗浄機能があれば、それを使う方が無難だと思います。 バスリフレ風呂釜クリーナー1つ穴用は1回分160gです(ジャバ1つ穴用も同じ)。 成分は、過炭酸塩、漂白活性化剤、界面活性剤(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)、キレート剤です。 MADE IN JAPANということで、日本製です。 ジャバの界面活性剤はアルキル硫酸エステルナトリウム、キレート剤はクエン酸ナトリウムが使われています。 (お知らせ) noahnoah研究所は、2016年2月から"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"がメインサイトになりました。 これまでの"http://homepage3.nifty.com/nnl/"は、2016年9月29日にサービスが終了します。 ミラーサイト"http://freett.com/nnl/"は、2016年3月31日に廃止されました。 お手数ですが、ブックマークを"http://ito.o.oo7.jp/nnl/"に変更してください。 → 伊藤@横浜のROOMへ行く → このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へメールを送る ※このnoahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)の画像および文章は、出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、引用していただいても構いません(出典元を示さず盗用しないようにお願いします)。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016.05.01 01:06:40
コメント(0) | コメントを書く
[家作り] カテゴリの最新記事
|