テーマ:家電よもやま(9655)
カテゴリ:家電
![]() 一条工務店キッチンカウンター照明用スイッチにホタルのイラストカードを入れてみました。 ![]() ホタルのイラストカードは、実家の照明スイッチに入っていたものですが、母に許可を得てもらってきました。 私が母に許可をもらうときまで、そんなカードが入っていることに、全く気付かなかったそうです。 ![]() スイッチ(WN5052)に付いていた透明カバー(WN9907)を外し、ホタルのイラストカードをに入れて装着します。 一条工務店標準の吊戸棚下部にあるキッチンカウンタ上の照明スイッチは2か所ありますので、2セット分です。 ちなみに透明カバーは素手だと外しにくいのですが、テープなどを付けて引っ張れば簡単に外せます。 ![]() スイッチのボタンにホタルのイラストカードが入りました。 ![]() 暗いときはホタルのランプ部分しか見えませんから、ちゃんとホタルのイラストが見えるのは明るいときだけです。 ![]() 一条工務店の照明に元々付いていたのは、明工社のMLタンブラスイッチ(3路)ML1113Wでした。 スイッチをOFFにしたときに点灯するランプやスイッチの用途を示す表示などがないタイプです。 キッチンが暗いときにカウンタ上の照明を点けたい場合、手さぐりでスイッチを押さないといけませんでした。 また、約5年使っただけで、スイッチ表面が削れてしまい、キズや凹凸ができています。 ![]() なお、ML1113Wの裏側は、このようになっています。 このML1113WをスイッチOFFで点灯して表示部のあるタイプに替えたいと思いました。 カードが入る表示付スイッチには透明カバーがあるため、光が拡散して目立つ上に、摩耗にも強いからです。 しかし、条件を満たす明工社のML表示付 オフライト(3路)ML1313W-Nは一般的に流通していません。 ![]() そこで、町の電気屋さんでも扱っているPanasonicのフルカラーシリーズ埋込ほたるスイッチC(3路ネーム付)WN5052を採用しました。 1976年11月01日に発売されたもので、希望小売価格(税抜)640円です。 (ML1313W-Nも640円) ![]() なお、WN5052の裏側はこんな感じです。 スイッチ交換は電気工事を伴いますので、プロに頼みましょう。 新築時やリフォーム時にスイッチを施主支給できれば、安く済むかもしれません。 (関連記事) 一条工務店キッチンカウンタ上の照明スイッチをホタル化 キッチンカウンタ上の照明に蓄光テープ 我が家の照明用スイッチに関するまとめ 田舎で生き残っている特殊なホタル ![]() ![]() ![]() ![]() [このnoahnoah研究所のブログ記事をGoogleで検索] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() → noahnoah研究所に戻る → noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く → 伊藤@横浜へ直接メールを送る → 伊藤@横浜のROOMへ行く お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2020.12.15 22:10:16
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事
|